全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

超早場米、田植え始まる 収穫は5月中旬ごろ予定

米どころ石垣島で「ちゅらひかり」の田植えが始まった=20日午後、石垣市平得

 県内有数の米どころ石垣島で超早場米の田植えが始まっている。平得にある農業生産法人YAIC(山田義哲代表)の田んぼでは。20日、田植え機の音が響き、青々とした苗が植えられていった。収穫は5月中旬ごろを予定。

 同社は、2019年から長野県の信州ファーム荻原と連携して、沖縄県の奨励品種「ちゅらひかり」の生産拡大に力を注いでいる。

 この日も、YAICの水田5000平方㍍で信州ファームの職員らが、10~15㌢に育った苗を手際よく植えていった。

 山田代表(68)によると、昨年末からの天候不順で心配していたが、この2週間で順調に成育し、例年より10日ほど早く植え付け日をむかえた。

 食感と甘味に富んだ「ちゅらひかり」は、いもち病にも強いとされ、県も生産者が増えることに期待を寄せている。

 信州ファームの荻原昌真代表(43)は「山田さんとのご縁で4年前から試験的な栽培をしている。日本一早い新米として全国に送ることができ、今からわくわくしている。沖縄産の品種を確立させ石垣島のブランド米になるよう、努力していきたい」と抱負。

 山田代表は「化成肥料もなるべく減らして安心安全な米を消費者の皆さまに届けたい」とPRした。

 石垣島での今期生産量は信州ファーム12㌧、YAICは60~80㌧を計画している。

関連記事

紀伊民報社

防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場

 南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。  ネットは、冬...

荘内日報社

鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す

 鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...

苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕

苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...

ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー

 ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。  引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク