学び生かしアイデア提供 ブルーベリー農園とパン工房PR 遊佐高
遊佐町の遊佐高校(佐藤りか校長)3年生のうち地域デザイン、文書デザイン両専攻を選択する16人は本年度、遊佐町内のブルーベリー農園、パン工房を広くPRするため販売促進に向けたポスターやパンフレット、新たなレシピ、パッケージデザインなどを考案。同校で17日、関係者を招いて発表会が行われ、これまでの学びを生かして生徒たちが作り上げた制作物を披露。関係者からは「すぐにも使用したい」といった声も上がった。
生徒たちは昨年5月以降、ブルーベリー栽培を展開する「いけだ農園」の池田弘一さん(68)=吉出、手作りパン石窯工房「ブーランジェリーNAO」の野里常雅行さん(62)=北目=の協力で授業を展開。同7月に同町白井新田のしらい自然館で行われた学習会の際、生徒たちが「ぜひPRを手伝わせてほしい」と要請したところ、「これまで販売促進に向けたPRやキャンペーンは二の次と考えていた。良いアイデアがあれば歓迎。お願いしたい」と池田さん、野里常さんがともに快諾。生徒たちは農園や工房を見学したり、2人と意見を交わすなどし見聞を広げてきた。

販売促進に向けた制作物を遊佐高生が次々と発表
この日は池田さん、野里常さんはじめ、これまで3年間でお世話になった地域の人たちを招待。生徒たちは専攻単位でライ麦パンを用いたレシピ、土産用ブルーベリーを入れる容器のパッケージデザイン、販促に向けたポップ、人が行き交う箇所に掲示するポスターなどを発表。特に盛り上がったのが、いけだ農園のイメージキャラクター。いずれもブルーベリーを擬人化しており、優劣付けがたい、その出来栄えに池田さんも頭を悩ませていた。
発表を聴講した池田さんは「若い感性で創造した作品で、どのアイデアも参考になる。活用を前向きに検討したい」と。生徒一人一人にアドバイスを送った野里常さんは「生徒が考案したポップは実際に使用する。レシピを考案した生徒から工房に来てもらいたい。一緒にパンを焼こう」と呼び掛けた。
生徒の一人、安藤希祥さんは「自分がワクワクする方向に進んでいけば、結果はおのずと付いてくるということを学んだ」と話した。
関連記事
防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場
南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。 ネットは、冬...
鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す
鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...
苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕
苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...
ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー
ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。 引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...