複雑化するごみ出しルール 外国出身者に分かりやすく 酒田市4カ国語でポスターに表記
複雑化するごみ出しルールについて外国出身者から正しく理解してもらおうと、酒田市は「多言語版ごみ出しルール」を書き入れたポスターを発行した。英語と中国語、韓国語、ベトナム語の4カ国語でそれぞれルールを細かく表記、イラストを多用して分かりやすく紹介している。
ごみ出しルールは、家庭系ごみと資源物の排出ルールを定めたもの。全戸配布の「ごみルール酒田カレンダー」の上部に書かれている。市地域共生課は今回、ルールが複雑化する中、外国出身者から正しく理解してもらい、酒田での生活をより良いものにしてもらおうと、主な出身国の対応語版を初めて作成した。
排出するごみは、▽もやすごみ▽ペットボトル▽スチール缶やアルミ缶などの資源物▽埋め立てごみ▽紙資源―などに大別。その上で「廃食用油は紙などで不純物を濾(こ)してペットボトルに入れて出す」「蛍光管と電池はそれぞれ透明な袋に入れて『水銀』と書かれた日に出す」といった注意事項、粗大ごみや水銀式体温計などの出し方を4カ国語でそれぞれ表記している。
多言語版ごみ出しルールは、市国際交流サロン(市交流ひろば2階)、市役所1階市民課窓口に設置しているほか、市ホームページにも掲載している。

酒田市が作成した多言語版ごみ出しルールのうちベトナム語版
関連記事
防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場
南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。 ネットは、冬...
鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す
鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...
苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕
苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...
ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー
ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。 引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...