羽黒山杉並木の保全に役立てて!! 羽黒高学習グループ CFで費用募集
「羽黒山杉並木の保全に役立ててもらおう」と鶴岡市の羽黒高校(加藤和司校長)の生徒がクラウドファンディング(CF)で保全活動の費用を求めたところ目標額の100万円を上回る115万2000円の支援があった。近く杉並木を管理する出羽三山神社に手数料を除いた全額を寄付する。
普通科3年生の男女グループ12人が昨年4月から「探究学習」の中で出羽三山神社の森林技師を講師に杉並木の現状を聞いたり視察するなどの学習を進めてきた。参道に重機が入れないため枯れたスギ1本処理するのに約25万円を必要とすることや、倒れそうなスギにワイヤを取り付けて安全を確保していることも学んだ。
生徒からは「地域の大切な遺産」「後世に残したい」という意見が上がり、保全に向けてCFを活用することにした。昨年11月から今月10日までの期間で募った結果、89人が支援。目標額を15万2000円上回り成立した。協力してくれた人には感謝を伝えるメールと活動の動画をリターンとして送るほか、支援者の名前を随神門近くに掲示する。
探究学習リーダーの板垣瑠夏さんは「最初は目標額に届くか不安だった。協力してくれた人たちに感謝したい。こうして応援してくれる人たちがたくさんいることを今回の活動を通じて感じた」と語った。
生徒たちの探究学習を担当している春山連教諭は「近く生徒たちが直接、出羽三山神社の担当者に保全活動の支援金として手渡したい。生徒たちは学習を通じて杉並木を守る大切さと同時に、自分たちの活動に賛同した多くの人たちの心の温かさというものも学んだと思う」と話した。
「羽黒山・杉並木」は1955(昭和30)年に国の特別天然記念物に指定された。随神門から羽黒山頂にかけての約1・7キロで、石段の参道を中心に左右8メートルの杉並木が対象エリアとなっている。国内で杉並木の特別天然記念物の指定を受けているのは日光(栃木県)と羽黒山の2カ所だけ。植林して約400年経過し老木化が進んでいる。

目標額に達し成立したことに感謝する羽黒高生
関連記事
防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場
南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。 ネットは、冬...
鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す
鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...
苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕
苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...
ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー
ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。 引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...