全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

”命”吹き込む着物リメーク 着物工房綸がファッションショー 長野県

着物リメークの洋服を披露したファッションショー

 長野県箕輪町木下の着物工房綸は15日、初の「着物リメイクファッションショー」を伊那市美篶のカフェ・ブレッザで開いた。着物リメークの洋服を着たモデルがランウェイを行き交い、集まった約200人の観客の目を引き付けた。

 4年前から着物のリメークを手掛けている同工房代表の荻原美恵さん(74)が企画。着物の色合いや柄を生かした洋服づくりに取り組んでいて、「着物を捨ててしまうのではなく、すてきな洋服にして再び着ることができる喜びを伝えたい」と発案した。3年前に箕輪町内で開催する予定だったが、新型コロナの影響で延期していた。

 ショーが始まると、真っ赤なじゅうたんが敷かれたランウェイをモデルたちが歩き、時々止まったりポーズをとったりしながら身に着けた洋服を見せた。披露された100着余りはここ1年ほどの間に荻原さんが作った新作。ブラウス、コート、チュニック、スカートなど、どれも着物から作ったとは思えないおしゃれな洋服で、観客も感嘆しきりだった。

 モデルを務めたのは、小学4年生から85歳までの老若男女約50人。荻原さんの作った服を購入し普段から着ている人たちが中心で、一人ひとりに声をかけて承諾を得た。歩き方もポーズも”ぶっつけ本番”ながらそれぞれ堂に入ったもので、ペアでダンスをしたり、手品用のステッキを取り出したりと、終始自由で笑顔にあふれた異色のファッションショーとなった。

 閉幕後、荻原さんは「日本文化の美しさの象徴が着物。今は若い人も年配の方も着物を着なくなってしまったが、こういう生かし方、命の吹き込み方もあるということをもっと多くの人に知ってもらえたら」と話した。

関連記事

6個人8団体入賞 花と緑の街角コン表彰式

 第21回花と緑の街角コンテスト(八重山毎日新聞社主催・メイクマン石垣店共催)の表彰式が25日午前、八重山毎日新聞社会議室で行われ、各部門で入賞した6個人8団体に賞状と記念品、堆肥目録が贈られた。 ...

長野日報社

「まちあるき呑み歩き」代替イベント開幕 長野県諏訪市

 長野県諏訪市街地の酒蔵や神社仏閣などを巡るイベント「まちあるき呑み歩き」(同実行委員会主催)の代替えイベントが11日、諏訪市内で始まった。初日は、諏訪市内の酒蔵5軒でつくる諏訪五蔵会が「諏訪五...

北羽新報社

斬新リメーク作品に感嘆 きものサンバ千恵子さん能代で展示会

 着物や帯をリメークし、斬新な「和の服」を創作しているきものサンバ千恵子さん(本名・山形千恵子)=茨城県=の展示会が8日、能代市柳町の旧料亭金勇「満月の間」で開かれ、袋帯や色打ち掛け、黒留め袖...

リサイクル市盛況 西洋の調度品も登場 宮良老人クラブ寿会

 宮良老人クラブ寿会が主催する第2回リサイクル市が2月26日、宮良公民館で開かれ、約200人の来場者が買い物を楽しんだ。  同市には、地元農家が出品する朝採り野菜が並び、にんじん、レタス、かぼちゃ、...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク