全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

「糸引き納豆の日(1月10日)」です 能代市の元祖檜山納豆がプレゼント

「糸引き納豆の日」にちなみ、特産の桧山納豆をプレゼント

 能代市桧山の元祖檜山納豆(西村省一代表取締役)は10日、市社会福祉協議会(鎌田耕次会長)へ自慢の桧山納豆を3パックセット110個と丸カップ入り50個をプレゼントした。「糸引き納豆の日(1月10日)」にちなんだ恒例の贈り物で13年目。市社福協は、運営する高齢者介護施設の食事で提供する。
 「糸引き納豆の日」は、平成23年に全国納豆協同組合連合会が、糸引き納豆をPRしようと、「い(1)と(10)」の語呂合わせで毎年1月10日と定めた。
 同社は、この記念日に合わせて毎年、桧山納豆を寄贈しており、今年で13年目。パック入り納豆(3パック1組)を「いと」にちなんで110個(ひき割り60個、粒50個)、丸カップ入り納豆はひき割りを50個(1個35㌘入り)用意し、高齢者に好まれるというひき割りの個数を多くする気遣いも。同社の野村佐月取締役が同市上町の市社福協に持参し、鎌田会長に手渡した。
 鎌田会長は「納豆は栄養価が高く、血栓や骨粗しょう症の予防、感染症予防にも効果があるなど注目されている。介護施設の皆さんに食べていただき、長生きしてもらえるようにと考えている」などと謝意を述べた。野村取締役は「日常生活を早く取り戻したいのが一番だが、健康食品の納豆を食べて、体はもちろん、気持ちの面でも、踏ん張って粘ってほしい」と話し、施設利用者らの心身の健康と長寿を願っていた。
 納豆は、市社福協が運営するデイサービスセンター3施設の昼食をはじめ、緑町グループホーム、養護老人ホーム松籟荘、生活支援ハウスの食卓に提供される予定。

関連記事

荘内日報社

ブリュード・プロテイン使用コレクション スパイバーとゴールドウイン 5ブラ..

 鶴岡市のバイオベンチャー・スパイバー(関山和秀代表執行役)とスポーツ用品大手ゴールドウイン(東京)は24日、スパイバーが開発した構造タンパク質素材「ブリュード・プロテイン」を使った15アイテムを、ゴ...

紀伊民報社

水ごり体験場が完成 熊野詣の前に身を清め

 和歌山県上富田町は、同町岩田の稲葉根王子跡近くに、水ごり体験場を整備した。かつて熊野詣での際に人々が身を清めたとされる場所で、観光資源として生かしたいという観光関係者の声を反映させた。  稲葉...

ベンチ寄贈 上厚真小6年生 厚南会館と宮の森こども園に 地元の木材で製作 厚真

厚真町の上厚真小学校(圓山芳史校長)の6年生が地元の木材で作ったベンチ2脚が29日、町に寄贈された。総合学習の一環として児童20人が林業について学び、町内事業者の協力を得ながら植樹や伐採を体験した...

宇部日報社

市内にもWBC効果 バッティングセンターに列、書籍も人気【宇部】

 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表が14年ぶり3回目の優勝を決め、日本中に歓喜と興奮をもたらした。宇部市内でも侍ジャパンの活躍に触発され、バッティングセンターに連日通った...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク