全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

県絶滅危惧種IA類CR指定植物 「ザリコミ」を発見

 県内の植物を調査しているフロラ山形会員の大類雄一さん(73)=鶴岡市青柳町=が鶴岡市下川の雑木林で山形県絶滅危惧種IA類CRに指定されている植物「ザリコミ」を発見した。これまで宮城県が北限とされていたが、フロラ山形の土門尚三会長は「今回確認されたことで庄内が北限の自生地にしてもいいと思う」と話している。

 スグリ科のザリコミは四国や中国地方東北部の山に自生する。高さは約1㍍。5月から6月にかけて小さな黄色い花を咲かせる。雄と雌が違う「雌雄異株」で雌の木に赤い実をつける。希少性が高く山形県の絶滅の危機にひんしているIA類CR(近い将来、野生で絶滅の危険性が極めて高いもの)に分類されている。

 庄内南部の植物調査を担当する大類さんは先月12日、下川の雑木林で希少植物の一つ「エンシュウムヨウラン」を探している途中、赤い実をつけている植物を見つけた。「何だろう」と思い、枝の一部をサンプリング。葉の茎に毛があることから「ザリコミ」と確信したという。その場所には3株が自生していた。

鶴岡市下川で見つかったザリコミ=大類さん撮影

 これまでザリコミは宮城と山形の県境で見つかった場所が北限とされている。今回はそれよりも緯度が高いことから北限を塗り替える可能性が高いとみられる。

 大類さんは「ザリコミを野鳥に例えると、イヌワシと同じくらい希少性がある。5月に黄色い花を咲かせるか、土門会長と共に発見した場所に行って再確認したい」と語った。

ザリコミの標本を持つ大類さん

 サンプルした枝と実の一部をラミネート加工し標本に仕上げた。下川で見つかったザリコミは、フロラ山形で進めている植物の「新山形県野生植物目録の補正」に記録する。

関連記事

紀伊民報社

防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場

 南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。  ネットは、冬...

荘内日報社

鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す

 鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...

苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕

苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...

ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー

 ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。  引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク