泥しぶき上げ熱戦 べとリンピック

楕円形のボールを抱え、泥しぶきを上げながら田んぼの中を駆け回る児童たち
田んぼの中でさまざまな競技や遊びを楽しむ「べとリンピック2017」(上伊那スポーツ振興協議会主催)が6日、南箕輪村田畑の休耕田であった。バレーボールや田んぼフラッグなどの種目に、子どもから大人まで約40人の選手が出場。“泥しぶき”を上げながら熱戦を展開した。
小学生対象の「子ども泥ん子遊び」では、フラッグフットボールやタグラグビーに似た新種目も登場した。児童たちは2チームに分かれ、楕円形のボールを抱えて田んぼの中へ。3人の大人にタッチされないよう全身泥だらけにして駆け回り、反対側のあぜを目指した。
南箕輪小学校4年の小林賢太朗君(9)は「泥の中だったけれど(大人を)うまく交わすことができました」と満足そう。大人たちは「足腰にきます」と感想を話し、“へとへと”にもなっていた。
NPO法人南箕輪わくわくクラブが主管する夏の恒例イベント。「べとバレー」には5チームが出場した。保護者や住民らが詰め掛けて応援の声や笑い声を上げていた。
関連記事
大学生が3年ぶり「海の家」オープン
和歌山県田辺市の田辺扇ケ浜海水浴場で、関西大学の学生が「海の家」を運営する。新型コロナウイルス禍で休止していたため、3年ぶり。7月9日のオープンに向け、準備を進めている。 関西大は市と地域活...
「万里の松原に親しむ会」農水大臣賞
全国森林レクリエーション協会(東京都、三浦雄一郎会長)が制定する本年度の「森林レクリエーション地域美しの森づくり活動コンクール」で、酒田市の環境保全ボランティア団体「万里の松原に親しむ会」(三浦...
大樹の「宇宙観光」連携 日本旅行と町、スペースコタン
日本旅行(東京)、大樹町、SPACECOTAN(スペースコタン、同町)の3者は7月、宇宙のまちづくりをテーマにパートナーシップ協定を締結する。日本旅行のノウハウを生かし「宇宙観光」を振興する。7...
甘くみずみずしく 能代市で「白神きゃべつ」収穫盛ん
能代市で、初夏取りキャベツの収穫が行われている。JAあきた白神によると「今年は玉のそろいが良く、収穫は順調に進んでいる」といい、現在は作業が終盤。各地の農家が梅雨空の中で汗を流している。新たに...