カムイトウウポポ、ハワイ先住民と 伝統文化 交流の舞 帯広

アイヌの踊りを通して交流する両団体のメンバー
アイヌ民族の古式舞踊伝承などに取り組む「帯広カムイトウウポポ保存会」(酒井奈々子会長)と米国ハワイの先住民による初の交流会が5日、帯広市内の市生活館で開かれた。ハワイアン・フラとアイヌの踊りを披露し合い、交流継続を誓った。
来帯したのは、伝統的な知識と踊りを継承するハワイアン・フラグループ「ハラウ・キアウェクウポノ・オ・カ・ウァ」の9人。同保存会が招待した。
ハラウ-は屈強な肉体の男性が力強くしなやかに、太陽や闘いを表現した踊りを披露。勇壮な歌声や大地を清める足踏みの音が会場に響いた。ウクレレを使った踊りでは、笑顔を交えた柔らかさも加わった。
保存会からは10人が参加し、伝統楽器ムックリの演奏やクリムセ(弓の舞)などを紹介した。最後はハラウ-のメンバーを含めた会場全体で、手をつなぎポロリムセ(輪踊り)を楽しんだ。
酒井会長(65)は「言葉が通じなくても、すべてのものには神が宿る考えなど、踊りから共通する部分を感じた」、ハラウ-のクム(先生)を務めるウルコワさん(40)は「今度は保存会のメンバーをハワイに迎え、おもてなししたい。世界中の人と交流し、助け合う世界をつくりたい」と話した。
一行は7日まで帯広に、11日まで道内に滞在し、各地で交流する。
関連記事
大学生が3年ぶり「海の家」オープン
和歌山県田辺市の田辺扇ケ浜海水浴場で、関西大学の学生が「海の家」を運営する。新型コロナウイルス禍で休止していたため、3年ぶり。7月9日のオープンに向け、準備を進めている。 関西大は市と地域活...
「万里の松原に親しむ会」農水大臣賞
全国森林レクリエーション協会(東京都、三浦雄一郎会長)が制定する本年度の「森林レクリエーション地域美しの森づくり活動コンクール」で、酒田市の環境保全ボランティア団体「万里の松原に親しむ会」(三浦...
大樹の「宇宙観光」連携 日本旅行と町、スペースコタン
日本旅行(東京)、大樹町、SPACECOTAN(スペースコタン、同町)の3者は7月、宇宙のまちづくりをテーマにパートナーシップ協定を締結する。日本旅行のノウハウを生かし「宇宙観光」を振興する。7...
甘くみずみずしく 能代市で「白神きゃべつ」収穫盛ん
能代市で、初夏取りキャベツの収穫が行われている。JAあきた白神によると「今年は玉のそろいが良く、収穫は順調に進んでいる」といい、現在は作業が終盤。各地の農家が梅雨空の中で汗を流している。新たに...