「おりこうにします」 鬼の洗礼 奇習アマハゲ 吹浦3集落来訪
「遊佐の小正月行事」の一つとして国の重要無形文化財に指定され、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産にも登録されている奇習「アマハゲ」が3日夜、遊佐町吹浦地区の女鹿(めが)集落で繰り広げられた。
アマハゲは、「浦通り」と呼ばれる同地区の秋田県境に近い滝ノ浦、女鹿、鳥崎の3集落に伝わる行事で、それぞれ元日、3日、6日に行われる。鬼や翁などの面をかぶり、わらみのを幾重にも巻いた姿で奇声を発しながら家々に上がり込み、時には子どもたちを玄関に放り出して勤労を促す。一方、お年寄りの肩をもみ長寿を祈る。山から降りてくる神の化身とされ、住民は酒などを提供しねぎらう。秋田県男鹿地方の「ナマハゲ」と異なり通常、言葉は出さない。
女鹿は約50世帯の集落。前年に不幸があった家庭にアマハゲは上がれず、高齢世帯などはもてなしが難しいなどの理由で今年は十数軒だけが対象になった。午後4時過ぎ、集落の鎮守・八幡神社を出発。太鼓を鳴らしながら中心通りを巡行し、来訪を告げた。
アマハゲの洗礼を受けると健康に育つといわれ、両親や祖父母らは子どもたちをアマハゲの前に。母親の実家に帰省していた秋田県にかほ市の保育園児、石井樹音(じゅね)ちゃん(4)は、伯母にしっかり抱きつきながら「おりこうにします」「いい子になります」と涙声で誓っていた。

赤鬼(左)に迫られ男の子が泣き出した=3日、女鹿集落
関連記事
防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場
南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。 ネットは、冬...
鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す
鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...
苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕
苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...
ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー
ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。 引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...