「そら」入浴券無償提供で藤丸支援 退職金など資金確保に3000万円分
地方創生ベンチャー・そら(帯広市、米田健史社長)は23日、運営する「十勝エアポートスパそら」(中札内)の入浴回数券3000万円分を、百貨店・藤丸(同、藤本長章社長)に無償提供すると発表した。そらは藤丸の事業再生スポンサー。来年1月末までの閉店セールを盛り上げるため、そらのメンバーらが24日から藤丸店内で同券の販売を担当するとし、その全売上は藤丸の収入とする。

そらの運営する「十勝エアポートスパそら」
そらは今月、藤丸の事業スポンサーを正式に受けた。受諾以来初の直接支援となる。
藤丸は、閉店のため解雇する全従業員への退職金など清算業務に向けた資金確保を進めている。協賛理由について、米田社長は「地域の皆さんに応援をいただいてはいるが、残念ながら売り上げ目標にはまだ達していない」とし、「当社にとっては大きな資金だが、閉店セールでできるだけ売り上げをつくり、新生藤丸に向けたスタートにつなげたいと決断した」とする。
店内で販売
そらでは、今年7月に開業した同スパの利用を促すため、通常大人入浴料1回1000円のところ、数量限定で10枚綴りの回数券(2032年6月末まで有効)を3000円で販売中。今回無償提供するのは、この特別回数券1万セット。来年1月から8000円に改定予定だったのを、来年1月末まで販売価格を据え置く。
藤丸での販売場所は1階エレベーター横。期間中、米田社長自ら売り場に立つことも予定している。
関連記事
英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生
中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...
春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社
鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。 同神社...
年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】
新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...
豊橋ちくわと豊川いなり寿司が文化庁「100年フード」に認定
豊橋観光コンベンション協会は、郷土料理「豊橋ちくわ」が文化庁の「100年フード」に認定されたと発表した。今年度は豊川市の「豊川いなり寿司」も選ばれた。東三河では五平餅、お平(ひら)に続く認定とな...