伝統の獅子練り奉納 大御食神社例大祭

伝統の獅子練りを披露する子どもたち=17日、大御食神社例大祭(駒ケ根市)
駒ケ根市市場割にある大御食(おおみけ)神社例大祭の宵祭りが17日、行われた。今年は7月に獅子練りが市無形民俗文化財に指定されてから初となる祭り。地元の市場割区が年番を務め、約350人が列を仕立てて、300年以上続くとされる伝統の獅子練りを奉納した。
台風18号の影響を考慮し、午前は赤穂南小学校の体育館で獅子練りを披露。雨が降り出さなかったため、午後は赤穂高校東から神社へ向けて列を進めた。
獅子練りは、田畑を荒らす獅子に酒を飲ませ、神社に誘い込んで退治したとの故事に由来。祭り装束に身を包み、化粧も施した子どもたちが傘踊りや獅子招きなど、華やかな踊りで獅子を誘い、元気良く「ソラーイ」の掛け声を響かせた。
辺りが暗くなると、多くの観衆が見守る境内でお練りを披露。獅子が舞いながら拝殿に練り込むと、盛り上がりは最高潮に達した。
18日は同神社で本祭りを行う。
関連記事
鈴木亜由子さんが一日警察署長に
年末の交通安全県民運動(12月1~10日)を前に、豊橋署は29日、豊橋市出身で女子マラソン選手の鈴木亜由子さん(32)を一日警察署長に委嘱した。母校の市立八町小学校であった交通安全教室に参加し、約...
毛ガニ漁不振でも…「早食い競争」復活 広尾・まんぷくまつり
旬の毛ガニを中心に広尾産の海産物が一堂にそろう「広尾まんぷくまつり」(広尾町観光協会主催)が12月10日、シーサイドパーク特設会場(広尾町野塚)で開かれる。毛ガニ漁の不振を受けて、昨年に続き「...
頑張れアランマーレ 能代松陽高美術部が黒板アートで勝利後押し
バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が12月2、3日に能代市総合体育館で開催されるのに合わせ、能代松陽高美術部がプレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)を応援し...
「米俵マラソン」401人力走 長野県飯島町
長野県飯島町を舞台に米俵を担いで健脚を競う第11回「飯島町米俵マラソン」(実行委員会主催、長野日報社など協賛)は26日、町役場前を発着点に繰り広げた。一般とちびっこマラソンの各部門に県内外から計...