きょうから師走、宇部健康保険センターの年末一斉監視指導始まる【宇部】

きょうから師走。年末に向け、人も物の動きも活発になる。宇部健康福祉センター(前田和成所長)は1日、多種類の食品が短期間に大量流通する年末の食の安全確保を目的に、管内となる宇部、山陽小野田、美祢市のスーパーなど食品関係営業施設で、年末一斉監視指導を始めた。併せて家庭における食中毒防止対策についても呼び掛けていく。28日まで。
毎年実施している監視指導で、今年度の重点項目は▽HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理の定着▽ノロウイルス食中毒の防止▽持ち帰り・宅配食品の衛生管理▽食品表示法に基づく適正表示の徹底─の4点。
アルク琴芝店(大嶋覚店長)には、同センター生活環境課食品衛生班の職員2人が訪問。精肉、鮮魚、総菜など要冷蔵品の陳列状態と温度、製品の表示が適正かどうかなどを確認。店側には、冬季に発生しやすいノロウイルスによる食中毒の予防ポイントとして職員の健康管理、手洗いと消毒の重要性を改めて伝えた。
食品衛生班の古賀大也主査は「食中毒の中でノロウイルスによる患者数が最も多い。店側も消費者側も予防対策が大事になるので、期間中の啓発をしっかりしていきたい」と話した。
関連記事
静けさの中、片付け 帯広・藤丸閉店から一夜
122年間の営業を終えた帯広の百貨店・藤丸では1日、静まりかえった館内で片付けが始まった。 食器など生活雑貨を販売していた5階フロアでは、食器やタオルなど商品を袋や段ボールに詰める作業が...
長野県人口22年ぶり社会増 総人口21年連続減少
長野県は1月31日、毎月人口異動調査に基づく2022年の人口増減を公表した。外国人を含む県の総人口は23年1月1日現在201万6467人で、前年同日と比べて1万3074人(064%)減り、21年連続で減...
八峰町の小池さん、作曲家プッチーニ直筆手紙を寄贈 アトリオンで公開
秋田市中通のアトリオンで、オペラ「蝶々(ちょうちょう)夫人」や「ラ・ボエーム」などで知られるイタリアの作曲家プッチーニ(1858~1924年)の直筆手紙が展示されている。八峰町八森の小池加...