全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

第38回全国竹とんぼ競技大会 滞空時間や距離競う

竹とんぼの飛翔を楽しむ参加者=20日午後、真栄里公園

第38回全国竹とんぼ競技大会in石垣の上位入賞者ら=20日午後、真栄里公園

 第38回全国竹とんぼ競技大会in石垣(国際竹とんぼ協会・石垣島カケズの会主催)が20日、真栄里公園で行われ、全国各地から訪れた竹とんぼ愛好家約30人と地元愛好家らが参加した。この日は天候に恵まれ、青空に向かって自慢の竹とんぼを飛翔させた。

 大会は、日本の伝承遊び「竹とんぼ」を子どもたちに伝え、新しい視点と工夫で竹とんぼを創造・進化させ、その輪を広げようと開催されており、来場者には竹とんぼ100本余りがプレゼントされた。

 石垣島での開催は1995年の第13回以来27年ぶり2度目。全国大会も台風や新型コロナウイルスの影響で4年ぶりとなった。

 競技には23人がエントリー。羽根も軸も竹のみを使用した純竹とんぼ、羽根などに金属などの素材をはめ込んで飛翔の性能を向上させた象嵌竹とんぼの各部門で滞空時間と距離を争った。今大会の最高は象嵌滞空で20秒95、象嵌距離で66㍍20㌢だった。

 このうち、三重県から出場した津市立白山中学校1年の谷上志凪太さんはジュニアの部ながら一般の部で純竹滞空で11秒81をマークして2位になった。

 谷上さんは昔遊びの竹とんぼに興味を持ち、昨年秋から作り始め、これまでに30本ほど製作。専用ケースに自慢の竹とんぼ数本を入れて持ち込んだ。一般の部2位の記録に「うれしい」と話した。

 国際竹とんぼ協会の高橋達郎会長は「石垣島での開催計画がようやく実現でき、前日の前夜祭では中山市長にも激励をいただいた。天気も良く、良い大会だった」と振り返り、石垣島カケズの会会員で大会事務局を担当した豊川一夫さんは「参加した皆さんの顔を見ると満足しているようで良かった」と安堵の表情を浮かべた。

純竹とんぼ

関連記事

長野日報社

「米俵マラソン」401人力走 長野県飯島町

 長野県飯島町を舞台に米俵を担いで健脚を競う第11回「飯島町米俵マラソン」(実行委員会主催、長野日報社など協賛)は26日、町役場前を発着点に繰り広げた。一般とちびっこマラソンの各部門に県内外から計...

北羽新報社

子どもたち地元の仕事模擬体験 若者定着へ能代YEG初企画

 地元の仕事を体験する「おしごと体験わくわくワーク」が26日、能代市海詠坂の能代山本広域交流センターで開かれ、子どもたちはさまざまな業種を体験し、模擬紙幣を使って買い物をするなど労働の喜びを味...

長野日報社

映画「ゴジラ-1.0」の撮影場所 旧市役所庁舎特別公開に240人 長野県岡..

 長野県岡谷市は23日、市内で撮影された映画「ゴジラ-10(マイナスワン)」の公開を記念し、撮影場所の旧市役所庁舎を特別公開した。庁舎2階の一部に撮影風景の写真パネルなどを展示。事前に申し込んだ...

北羽新報社

豊かな自然生かし「キャンプdeマルシェ」 八峰町

 八峰町八森の岩館地区の若者有志らが地域活性化や交流促進を目的に企画・運営する初のイベント「岩館キャンプdeマルシェ」は23日、同町八森の岩館海浜プール周辺で開かれた。町内外から家族連れなどが訪れ、...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク