全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

学校農園のサツマイモふんだん 三種町浜口小のパン、マフィン好評

三種町浜口小の児童がパンなどを販売

 三種町浜口小(大山正道校長)の児童が16日、地元のパン・菓子製造販売業者の協力を得て開発したパンとマフィンを同町浜田の八竜ショッピングセンター・ポポロで販売した。学校農園で栽培したサツマイモをふんだんに使った商品で、地域住民や保護者が買い求めた。21日も同所で数量限定で販売する。
 同校は勤労生産活動として30年以上前から学校農園でサツマイモを栽培しており、秋の収穫後に農産物直売施設などで販売。昨年度からは児童の発想を生かした商品開発にも取り組んでいる。
 今年度も4~6年生約40人が9月以降、ポポロ内にあるパン・菓子製造販売「メルシィ」の協力を得て、試食をしたり、商品名を考えたりと準備を進め、サツマイモのクリームや角切り、あんが入ったクリームパン、マフィン、あんぱんを完成させた。
 16日はクリームパン130個、マフィン100個を用意。午前11時の販売開始に合わせ、20人以上が行列を成し、次々に買い求めた。この日は4、6年生約20人が販売を担当し、店内で「いらっしゃいませ」「おいしいですよ」などと売り込んだり、会計をしたりした。約30分で完売すると、児童たちは万歳をして喜びを分かち合った。
 4年生の金子咲月さんは「みんなが食べやすいものを作ろうと考え、メルシィさんがおいしい商品を作ってくれた。行列がうれしかった」と笑顔を見せた。
 メルシィの荒谷義光さん(47)は「新型コロナウイルス感染症の影響でイベントなどが減り、残念な思いをしている子どもも多いと思う。商品開発は子どもたちにとって良い経験になったのではないか。私も勉強になった」と話した。
 21日は5年生が担当して午前11時からあんぱんとマフィンを販売する。商品は1個150円(税込み)。

関連記事

長野日報社

夜のイチゴ狩り人気 満天の星も堪能 八ケ岳エナジーファーム

長野県富士見町立沢のイチゴとシイタケの収穫体験ができる農園「八ケ岳エナジーファーム」で、夜のイチゴ狩りが行われている。ライトに照らされた真っ赤なイチゴを思う存分食べられると、人気を得ている。...

アパッチの味、友が運ぶ キッチンカー始動 帯広のカレー店

 カレーハウスアパッチ(帯広市東11南8)の店先で、何気ない会話を交わしながら、あうんの呼吸で開店準備を進める2人。1人は同店代表の牧野史枝さん(49)、もう1人は牧野さんの幼なじみで、今夏、キッ...

大洋の海鮮丼大人気 士幌 STV「ブギウギ専務」で提供

 士幌町内の「寿(す)し大洋」(仲通2)の店主川崎康さん(48)が札幌テレビ放送(STV)制作の深夜バラエティー番組「ブギウギ専務」で特別に作った、華やかでボリューム満点の海鮮丼「ブギウギ丼」...

長野日報社

地元産ワイン堪能 八ケ岳西麓、初ミーティング 長野県茅野市

 4月に長野県の信州ワインバレー構想に追加された「八ケ岳西麓」のワインで地域を盛り上げる「八ケ岳西麓ワインミーティング」が2日、茅野市北山のタイニーガーデン蓼科WORKSTATIONで開かれた。茅野市と原...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク