諏訪神仏プロジェクトで一斉公開している仏像などを紹介している公式ガイドブック
江戸時代まで長野県の諏訪神社(現諏訪大社)とともにあった神宮寺由来の仏像などを一斉公開している「諏訪神仏プロジェクト」の実行委員会が、公開中の仏像などを紹介する公式ガイドブックを作り、11日に発売された。平易な言葉で解説。一斉公開は今月27日までだが、その後も秘仏を除いて拝観可能な仏像は多いとし、実行委企画局長の石埜三千穂さんは「通年でお寺や仏像に親しむ参考にしてほしい」と話している。
プロジェクトに参加する諏訪地方25寺社や、普賢菩薩騎象像(諏訪市の仏法紹隆寺)、胎蔵界大日如来坐像(岡谷市の照光寺)など公開中の仏像の特徴を紹介。上社、下社にあった神宮寺の配置も掲載しており、特に下社側は江戸時代の絵図や古文書などを参考に現地踏査で調べた最新情報を盛り込んだという。
石埜企画局長やスワニミズム編集長の石埜穂高さん、実行委顧問の織田顕行・飯田市美術博物館学芸員らが寺社に出向くなどしてまとめた。巻末には神仏巡りをする際の諏訪地域6エリア別のお勧めスポットを載せた。
10月1日から続く一斉公開には県内外から多くの人が訪れているという。石埜穂高さんは「神宮寺由来の仏像の総カタログに近い内容で、愛蔵してもらえる本になった。諏訪の仏像の素晴らしさを知ってもらえれば」としている。
「諏訪神仏プロジェクト公式ガイドブック―諏訪信仰と仏たち―」はA4変型判76ページで、税込み1760円。地域商社SUWA(岡谷市)が発行。諏訪地方の書店で販売し、通信販売サイト「ハチカッテ」でも取り扱っている。
関連記事
安藤サクラさんトークイベント 豊橋で映画祭開幕
新旧の名作を上映する市民有志による映画祭「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」が19日、豊橋市の「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で開幕した。初日恒例のシネマ&トークには女優の安藤サクラさん...
ヘビ由来の生物と岩石7種類を標本で紹介 新城市鳳来寺山自然科学博物館
今年のえとにちなんだ「ヘビ展」が、新城市鳳来寺山自然科学博物館で開かれている。3月16日まで。 ヘビに由来する名前を持つ昆虫や岩石、植物の7種類を標本で紹介している。本物のヘビは常設展示し...
「蔵SHOP」日本酒の良さ発信 竹の露酒造場 開設 試飲やコラボ商品販売、イ..
鶴岡市の竹の露酒造場は敷地内に、約370年前の蔵を改装した「蔵SHOP」をプレオープンさせ、訪れた人に日本酒のおいしさや楽しさを伝えている。1日付で代表社員となった相沢こづえさんは「ノスタルジックな...
「温泉むすめ」相乗効果 上諏訪雫音-下諏訪綿音 長野県
上諏訪温泉(長野県諏訪市)の上諏訪雫音、下諏訪温泉(下諏訪町)の下諏訪綿音--。温泉地を盛り上げるご当地キャラクター「温泉むすめ」のメンバーで、双子の姉妹という設定だ。上諏訪駅構内の諏訪市観...