全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「シイの実たくさん食べて」 トゲネズミの餌にシイの実拾い 笠利町で親子自然体験会

夢中でシイの実を拾う参加者=6日、鹿児島県奄美市笠利町

 奄美博物館と世界自然遺産推進共同体が共催する親子自然体験会「動物園で飼育されているアマミトゲネズミにシイの実を!」が6日、鹿児島県奄美市笠利町の蒲生崎観光公園であった。親子連れなど65人が参加。アマミトゲネズミの餌となるシイの実を拾い、奄美の生物多様性や保全の取り組みについて理解を深めた。

 アマミトゲネズミは奄美大島の固有種で、環境省レッドリストの絶滅危惧IB類。国の天然記念物にも指定されている。

 体験会では、アマミトゲネズミを飼育している県内外の動物園職員ら3人が、保全の取り組みを紹介。自然環境の中で守る「生息域内保全」と、種の保存を目的に生息地以外の施設などで飼育する「生息域外保全」について説明した。アマミトゲネズミの生息域外保全は2017年に始まり、現在は7カ所の動物園と1カ所の大学で飼育・研究が進められている。

 後半は同公園内でシイの実を収集。今年は豊作のためたくさんの実が地面に落ちており、参加者らは夢中で拾っていた。収集したシイの実は水に漬け、穴が開いていないものを選別。合計12キロの実が集まった。

 龍郷小6年の児童は「いっぱい拾えて楽しかった。アマミトゲネズミがシイの実を食べると知って驚いた。たくさん食べてほしい」と笑顔で話した。

 兵庫県の神戸どうぶつ王国でアマミトゲネズミの飼育を担当する、田中秀太飼育員(36)は「動物に興味を持っている人が多く、(アマミトゲネズミを)守ってくれそうで安心した。飼育する際も生息地と同じような環境を提供できたら」と語った。

 収集したシイの実は同博物館で冷凍後、アマミトゲネズミを飼育する動物園などに配布される。

関連記事

紀伊民報社

「20歳」の節目に乾杯 大人の自覚新たに

 和歌山県田辺市の「二十歳を祝う式典」が12日、同市新屋敷町の紀南文化会館であった。本年度に20歳を迎える若者たちが、振り袖やスーツなどの晴れ着姿で出席。大人としての自覚を胸に、新たな一歩を踏み...

荘内日報社

ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」

 庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。  やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...

ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..

 「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...

新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年

 新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。  初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク