子ども食堂応援 お米券20万円寄付 十勝信組
芳賀局長(左)に「お米券」を手渡す高橋理事長
十勝信用組合(高橋克弘理事長)は10月24日、十勝総合振興局が進める「子ども食堂応援事業」に、お米券20万円を寄付した。社会貢献活動の一環で、2021年度に続いての取り組み。高橋理事長は「今後も継続的に取り組んでいきたい」と話している。
高橋理事長、木下直哉常務理事総務部長、大戸克哉営業推進部副長が同局を訪れ、芳賀是則局長に、お米券を手渡した。芳賀局長は「十勝管内は子ども食堂の活動が活発だが、コロナ禍で運営が大変な団体もある。ご支援は大変ありがたい」などと話した。
同組合は、母子・父子家庭の高校生を対象にした返還不要給付型奨学金「はばたき奨学金」事業などを展開。子どもたちを支える事業を進める中で、「子ども食堂に、期限を気にせずに使っていただだければ」と、21年度からお米券を贈っている。
お米券は管内21の子ども食堂に配られる。
同局は「子ども食堂応援事業」に対する企業・団体からの寄付を受け付けている。問い合わせなどは同局社会福祉課(0155・27・8515)へ。
関連記事
ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」
庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。 やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...
ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..
「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...
新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年
新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。 初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...
八峰町の「輝サーモン」、4季目の養殖事業始まる 水揚げは5月予定
八峰町の若手漁業者らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は12日、同町の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の未成魚約1500匹を港湾内のいけすに流し入れ、4季目の養殖事業を開始...