全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

96人が「壁」に挑む みなべでボルダリング大会

前傾壁を登る参加者(30日、和歌山県みなべ町清川で)

 和歌山県みなべ町清川にある梅の里スポーツクライミング施設(旧清川中学校体育館)で30日、第7回梅の里カップ・ボルダリング大会があった。県内外の子どもから大人まで96人が参加し、技術を競った。

 地元の住民有志らでつくる「梅の里スポーツクライミング事業実行委員会」が主催。昨年は新型コロナウイルスの影響で参加を県内在住者に限ったが、今回は近畿2府4県や三重県からも参加があった。
 予選では各自が決めたコースを登ってポイントを競い、決勝は決められたコースを登った。地面と直角の「垂壁」だけでなく、傾斜角が90度超の「前傾壁」もあったが、参加者は、巧みに壁の突起物(ホールド)をつかんだり、足を乗せたりしてゴールを目指した。順位を競う中でも互いに難コースを攻略すると拍手したり、落下しまいと歯を食いしばる姿を見て「ガンバ(頑張れ)!」と励まし合ったりしていた。
 地元からの参加もあった。みなべ町南道、自営業の南部周三さん(48)は「4年ほど前からボルダリングを楽しんでいるが、大会に出るのは今回が初めて。少し緊張してしまい、余分な力が入ってしまった」と笑っていた。1年前に始めたという同町北道、自営業の竹中美一さん(31)は「続けていると少しずつ登れるようになるし、ゴールできた時の達成感が気持ちいい。今日の大会では、ぐんぐん登っている小学生もいた。レベルの高い人たちはすごい」と話した。
 大会を主管した県山岳連盟の理事長、白子欽也さん(62)は「県外からの参加も多く、この大会は毎年、レベルが上がってきている」と評価しつつ「地元出身者がこの場所で技術を磨き、世界の舞台へ羽ばたいていくことを期待している」と話していた。

関連記事

道東初のがん専門薬局に 外来治療後押し 帯広・加藤薬局南店

 緑西加藤調剤薬局(帯広市、加藤維利社長)の加藤薬局南店(市西8南26)が、がん治療に対する専門性を持った薬局「専門医療機関連携薬局」の認定を受けた。医療機関と連携し、がん患者への高度な薬学管理や...

北羽新報社

能代カップバスケの出場校決定 高校総体Vの京都・東山など4校を招待

 能代市バスケットボール協会(野村重公会長)は25日、能代市総合体育館で「第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会」の拡大委員長会議を開いた。今年も5月3~5日の日程で開催し、改修工事のため使用で...

スロータウン映画祭に片桐はいりさん 豊橋で短編集「もぎりさん」上映

 「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」(実行委員会主催)は25日、「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で映画館のもぎりを題材にしたショートムービー集「もぎりさん」の上映会と主演の片桐はいりさん...

長野日報社

「伝統的酒造り」を外国人に 長野県富士見町で体験ツアー

 関東信越国税局は25日、昨年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された日本の「伝統的酒造り」を外国人が体験するツアーを長野県富士見町の宮坂醸造真澄富士見蔵で実施した。県内の学校に勤める外国語指導助...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク