全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

帯広市営住宅 要件緩和を検討 若年単身者の入居許可へ

 帯広市は市営住宅の入居要件を緩和し、18~59歳の単身者も認める方向で検討している。近年、高齢単身者の応募が多く、エレベーターがない建物の上層階で空き室が増えているため、有効活用し、住宅に困っている若年単身者の支援につなげる狙い。

 市営住宅は、低収入で住宅に困っていることに加え、親族や親族に準じた関係の人と同居することが入居要件。例外として60歳以上の高齢者や障害者、生活保護受給者などは単身入居を認めている。

 3月末時点の市営住宅2794戸の入居率は89.4%。築年数が古くエレベーターがない建物では、4、5階の入居率が50~60%の住宅もある。

 要件緩和により空き室が減り、高齢化が進む市営住宅の活性化も期待される。一方、全ての住宅に応募できるようにすると、例年4倍前後の応募倍率がさらに高まり、単身高齢者が入居しづらくなるなどの問題がある。

 道内主要10市で、59歳以下の単身者の入居を認めていないのは帯広市を含めて4市で、このうち札幌市は協定を結ぶ大学の学生のみ特定団地の4、5階に限り入居できる。他の6市は入居でき、釧路市と苫小牧市は指定した住宅のみとしている。

 27日に市内で開かれた市公営住宅審議会で、委員からは「新しい部屋はある程度の収入がないと入れないので、要件緩和は非常に有効」「コロナ禍で困窮学生もいるので広げることに賛成」などの意見があった。市住宅営繕課は「他都市の事例や審議会の意見を踏まえて論議し、年度内に方向性を決めたい」としている。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク