全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

多様な文化の発信拠点へ 奄美パーク 開園20周年記念式典

各界の代表者らが節目を祝った開園20周年記念式典=30日、鹿児島県奄美市笠利町

 奄美パークの開園20周年記念式典が30日、鹿児島県県奄美市笠利町の同パークであった。各界の代表者が出席し、奄美の多様な文化の発信拠点の節目の年を祝った。作家で博物学者の荒俣宏氏を招いた記念講演会などがあり、会場には多数の来場者が詰め掛けた。

 奄美パークは昨年9月に20周年を迎えたが、新型コロナの影響で記念イベントは1年越しの開催となった。宮崎緑園長は「奄美の宝である自然文化は今や世界の宝と認められている。各島々、地域ごとに違う多様な文化を発信する拠点としてこれからもパークを発展させていきたい」とあいさつ。鹿児島県の塩田康一知事、奄美群島広域事務組合管理者の安田壮平奄美市長らが続いた。

 式典には行政、文化、観光など各界から来賓70人が出席した。オープニングイベントでは、2001年の同パーク開園式典にも参加した節田小学校児童による「アマンディー太鼓」が元気いっぱいの音色を響かせた。喜界町出身の川畑さおりさんの島唄に合わせ、会場の一般参加者と来賓客が一緒になって踊りだす場面もあった。

 記念講演のテーマは「うたの本源を求めて~『しまうた』の霊威(れいい)」。荒俣氏は奄美群島の日本復帰後、日本中で奄美の音楽が注目されたとして、「歌や踊りは古来から神との対話の手段であり、日本書紀や古事記にも描かれている。群衆が歌い踊る奄美の音楽に、明治、大正の西洋化の流れで失われた日本の根本の部分を感じたのではないか」などと語った。

 奄美パークは奄美の自然や歴史、文化を紹介し、交流の場となる「奄美の郷」と、奄美を描いた日本画家・田中一村の作品を収めた「田中一村記念美術館」の2施設を中心に構成される。開園から22年10月29日までの入館者数の累計は約267万人。

関連記事

紀伊民報社

断水、崩土…各地で被害 2日の大雨で和歌山県南部

 梅雨前線の影響で和歌山県内は2日、大雨に見舞われ、各地で被害が発生した。田辺市上秋津では全域の1280戸で断水。みなべ町では民家裏の梅畑が崩れた。通行止めになった道路があったほか、交通機関には...

101歳の編田さん 町民スポーツ賞 道マスターズ選手権2種目で優勝 安平

安平町早来大町在住の編田久乃さん(101)が、町から町民スポーツ賞を受けた。昨年の北海道マスターズ陸上競技選手権大会の「100~104歳クラス」において、2種目で優勝を果たした栄誉をたたえたもので...

宇部日報社

朝市活況、鮮魚ずらり 県漁協宇部岬支店【宇部】

魚食普及へ新企画、タイやチヌ割安販売  捕れたての鮮魚を召し上がれと、県漁協宇部岬支店青壮年部(上村謙太部長)の朝市が3日、同支店前で開かれた。マダイやコウイカ、ブトエビなどが割安で販売され、...

荘内日報社

遠隔診療と地域交流実証実験 酒田市が山大、公益大、NTT東日本と協定 活性..

 酒田市は2日、山形大学(山形市、玉手英利学長)、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)、NTT東日本(本社・東京都、澁谷直樹社長)と「庄内地域における遠隔診療と地域コミュニティ形成に関する実証実...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク