白化の状況など確認 児童がサンゴ観察活動 白浜小

白化したサンゴを観察する児童ら(白浜小学校提供)
【西表】白浜小学校(長遠順二校長)はこのほど海洋教育活動の一環で「サンゴの観察活動」を行った。記録的高水温の影響でサンゴの白化現象が全国ニュースでも取り上げられるな、2016年以来の大きな問題となっている。
西表島を中心に調査研究や環境教育に取り組む団体IER(Island Ecosystem Research)とともに、白浜地域周辺の海のサンゴの状況を確認するため観察活動を行った。「一般社団法人シラハマコイナ」も協力した。
児童らはシュノーケリングをしたり、カヌーの上から水中めがねでのぞいたりして観察。すでに白化しているサンゴや白化したてのサンゴ、これから白化しそうなサンゴが多く見られた。
IERの水谷晃さんは「大規模なサンゴ白化が頻発し、少し成長しては死滅を繰り返している。島で育つ子どもたちは、自分の体を超えるような大きなサンゴが群生する光景を見ることが難しくなってしまった。そんな海にしてしまったことを大人は省みなければいけない」と話した。
児童を代表して水谷貫太さん(白浜小4年)は「サンゴの白化を見てとても悲しくなった。まだ白化していないもの、サンゴの赤ちゃんは順調に大きくなってほしい。サンゴは場所や水の流れによって種類が違うと初めて知った。サンゴの一部だけが白化しているのはなぜか。サンゴにストレスがかかると他にどんなことが起きるのかと思った」と話した。(曽根田容子西部通信員)
関連記事
サイクルバスの本格導入へ 田原市が実証運行
田原市はサイクリストの誘客を狙い、21日まで市内を循環する路線バスに自転車用ラックを備えた「サイクルバス」を実証運行をした。期間中、複数の市職員が乗車体験。ラックの使い勝手や周遊体験で得た知見を基...
秋田県知事選の期日前投票始まる 能代山本の有権者、一票に思い託す
任期満了に伴う知事選は21日、県内各地で期日前投票が始まった。4期務めた佐竹敬久知事が退任することに伴い、16年ぶりの誕生となる新リーダーを選ぶ重要な選挙。能代山本の4市町でも、各投票所に有権者...
サメ漁獲で同行体験 乗船しテストツアー 宮総実高生徒
宮古総合実業高校商業科2年生は21日、サメ漁獲同行体験のテストツアーを行った。5人の生徒と教職員が池間漁協所属の漁船に乗船し、サメを釣り上げる様子を見学。帰港後は解体方法を習ったり、試食したりして...
100周年記念誌を贈呈
白保女性会(世持カツ子会長)は21日、創立100周年記念誌「つなぐ」を石垣市と石垣市教育委員会へ寄贈した。 同会は1921(大正10)年に白保婦人会として設立され、郡内で最も歴史の長い女性の会となって...