3年ぶり、奄美市民文化祭 舞台などにぎやかに

六調太鼓のリズムで開幕した奄美市民文化祭の舞台発表=28日、鹿児島県奄美市の奄美文化センター
鹿児島県奄美市の世界自然遺産登録記念第44回市民文化祭(奄美市など主催)は28日、同市名瀬の奄美文化センターで開幕した。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催。「育てよう豊かな心 広げよう郷土の文化」をテーマに作品展示や舞台発表があり、初日から多くの来場者でにぎわった。
開会式で安田壮平市長は「日ごろの練習の成果が発揮される場。じっくりと鑑賞し、新たな挑戦につなげてほしい」。奄美市文化協会の境賢勇会長は「コロナ禍で行事などが制限され、ここ数年は文化の危機的状況にあった。文化祭開催を機に地域の文化継承が活発になることを願う」とあいさつした。
舞台発表は奄美六調太鼓のチヂン(太鼓)のリズムでスタート。計11団体が伝統芸能や各種踊りなど多彩な演目を繰り広げた。作品展示は団体・個人が出品した絵画や書道をはじめ、市内の園児や小中学生らの美術、書道作品などが並んだ。

展示作品を鑑賞する市民ら=28日、鹿児島県奄美市の奄美文化センター
出品した写真を見に訪れていた中学2年の男子生徒(13)は「夏休みのわくわく感を2枚の花火の写真で表現した。今は誰でもスマホで気軽に撮影できるが、一眼レフカメラでしか撮れない風景を見てもらいたい」と話した。
作品展示は11月6日まで、時間は午前9時~午後6時(最終日は正午で終了)。盆栽の展示と舞台発表は30日までで、舞台発表は29日が午後5時半、30日は午後1時に始まる。
関連記事
サヤ数、実入り 過去最高 芽室の落花生 収穫本格化
落花生の作付け道内最大規模を誇る芽室町で収穫作業が本格化している。町落花生生産組合(11戸、藤井信二組合長)が7月に発足してから初の収穫で、今年からJAめむろの工場での乾燥作業を開始する。 ...
テントサウナ楽しんで!! 無料体験イベント 鳥海山の伏流水で「ととのえる」 自..
“屋外サウナ”を楽しんでみませんか―。アウトドア愛好者の間で注目を集めている「テントサウナ」の体験イベントが10月28日(土)、遊佐町の月光川河川公園で行われる。若者を中心に流行している「サウナ」をコン...
ウオーカブル化への理解を 第3回まちづくりシンポジウム【宇部】
にぎわい創出、地価上昇など期待 にぎわい宇部(藤村雄志社長)主催の「宇部まちづくりシンポジウム」は29日、文化会館で開かれた。約100人が参加し、基調講演やパネルディスカッションを通じて常...
能代市第五小の児童、バス乗り「歴史の里」探検
秋北バス(本社・大館市)の一般路線バスのダイヤ改正に伴い、能代市の母体線がきょう30日で運行を終えるのを前に、同市第五小(渡部剛校長)の2年生が29日、バスに乗車して桧山地域を「まち探検」した。県バ...