全国旅行支援、市内でも沸騰 問い合わせ相次ぐ【宇部】
観光需要の喚起策「全国旅行支援」が東京都でも始まり、先行していた46道府県と合わせ、全国が対象となった。宇部市内の旅行会社やホテルにも旅行支援に関する問い合わせが相次いでおり、施策への関心の高さがうかがえる。
全国旅行支援の割引率は40%。交通費と宿泊代がセットの旅行商品に対し、平日では1人1泊当たり最大8000円、飲食店などで使える地域クーポン券を含めると最大1万1000円を国が補助する。
中央町2丁目のサンデン旅行山口宇部支店(中村秀樹支店長)では、秋の旅行シーズンと重なったこともあり、制度が始まった11日以降、対応に追われた。特に多いのは、制度自体の問い合わせと、どのくらい得かという相談。行き先は決めていないが、制度を使って旅行に行きたいとの声も多いという。
都道府県によって支援方法が異なり、最終的に制度の対象外となれば顧客に迷惑が掛かることから、顧客のニーズに応えるため、さまざまな確認作業が必要な状況で、現在は来店を予約制にして対応している。
中村支店長は「旅行に行っても大丈夫というお墨付きが出たという捉え方をしている人も多いので、起爆剤となる期待感はある。仕組み的に不明瞭な点もあるので、顧客に迷惑を掛けない慎重な対応も必要になっている」と語る。
ANAクラウンプラザホテル宇部(久保政明総支配人)では、10月と11月前半の予約が急増し、中でも日曜の宿泊が伸びている。出張利用でも対象となるため、ビジネス客からの問い合わせも多いという。
久保総支配人は「日曜宿泊の伸びは、平日扱いで地域クーポン券が3000円分出るのでお得感があるからだろう。施策で旅行需要は戻ってくるのでは。ただし予算額が決まっているので、どの時点で適用できなくなるのか見えないのは不安なところ」と話す。
国際ホテル宇部(阿部正和支配人)では、既に予約済みの人から旅行支援を使いたいという問い合わせが増えている。食事がセットとなった宿泊プランの予約が増えたのは、施策の影響だと分析。阿部支配人は「フロント業務が少し煩雑化しているが、施策は閑散シーズンとなる12月まで続くので、利用者増につながってくれれば」と期待する。
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...