JAあしょろ(新津賀庸組合長)が生産している白イチゴ品種「天使のいちご」を使った高級果実酒が今月上旬に完成した。長崎県諫早市の農産物加工販売会社のマダーレッド(宮下朝清社長)が手掛けた。東京や札幌で開いた展示会の評価も上々で、料亭やホテル、ソムリエが高い関心を示したという。現在は同県内の販売のみだが、今後は産地の足寄など道内や、インターネット販売のほか、タイやシンガポールなど東南アジアへの輸出も視野に入れる。新津組合長は「マダーレッドと車の両輪のようにしっかりと連携して、生産量を確保していきたい」と話している。

JAあしょろ産の白イチゴと完成した果実酒を手にする(左から)新津組合長と宮下専務
県内限定販売 販路拡大へ
商品名は「ホワイトストロベリーワイン 茜鶴」で、価格は720ミリリットル入り7万2000円(税別)。富裕層をターゲットにしている。
昨年設立したマダーレッドが、通年で希少価値のある白イチゴを収穫できる事業者を探していたところ、今年5月に同JA産の「天使のいちご」を知った。6月から福岡県の会社に委託して、規格外の冷凍イチゴを使用した果実酒づくりに着手した。
21日に同JAで記者会見した同社の宮下清次郎専務は「生で食べた際、甘さとほどよい酸味のバランスが絶妙だった」と話した。アルコール度数は7%で「さっぱりとして飽きない甘さ。女性にも飲みやすく、一人でも多くの人を幸せな気持ちにしたい」と力を込める。
同社はこれまで農産物をタイに輸出した実績もあり、同JAの白イチゴは8月に同国へ輸出している。果実酒は長崎県内でしか購入できないが、今後は国内外で販売網を確立していく予定だ。
同JAはイチゴブランド「スウィーティー・アマン」を展開しており、年間収穫量20トンのうち、「天使のいちご」は4トン。新津組合長は「8年前にハウスを利用したイチゴ生産に取り組み始めて、安定して収穫ができるようになってきた。今回で知名度の向上につながれば」と期待している。
関連記事
「輝サーモン」3年目の養殖開始へ 八峰町の若手漁師意欲
八峰町の若手漁師らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は、今年も同町八森の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の養殖事業を始める。3年目の今回は養殖数を昨年の1千匹から1・5倍の...
奥三河食材が絶品料理に変身 新城でレシピ発表会
奥三河地域で作られる食料加工品を活用したレシピ発表会が7日夕、新城市八束穂の道の駅「もっくる新城」で開かれた。 県新城設楽振興事務所主催。奥三河観光協議会が企画した。道の駅を運営する「...
平松食品御津工場で「ハゼの甘露煮」づくり佳境
おせち料理に使われる「ハゼの甘露煮」づくりが、豊川市御津町の「平松食品」御津工場で最盛期を迎えた。 味の決め手は秘伝のタレ 先月から作業が始まった。三河産と中国産のハゼのはらわたを取...
濃厚ナイアガラワイン 信州大農学部が新商品発売
信州大学農学部(長野県南箕輪村)は5日、昨年秋の実習で学生が収穫したブドウの果汁を凍らせて濃縮する氷結製法を用いた新商品「濃厚ナイアガラワイン」を構内の生産物販売所で発売した。「濃厚」を冠し...