一礼20秒 「日本一短い祭り」塩嶺御野立記念祭 長野県

記念碑に向かって一礼する岡谷、塩尻両市の参列者
「日本一短い祭り」として知られる塩嶺御野立記念祭が17日、長野県の岡谷、塩尻の両市境にある塩嶺御野立公園で開かれた。新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮して人数を制限し、両市の行政、観光関係者ら合わせて34人が参列。明治天皇の訪問を記念して建てられた石碑の前に並んで20秒間頭を下げ、両市のさらなる友好と発展を願った。
記念碑は1880年に明治天皇が訪れたのを記念し、当時の平野村・長地村(現岡谷市)と塩尻村・筑摩地村(現塩尻市)の有志が1915年に建立。記念祭は両市の友好の象徴として16年から始まり、春は岡谷市、秋は塩尻市の主催で開いている。
祭りには例年両市から100人以上が参列するが、6回連続で規模を縮小。近くの塩嶺閣で開く懇親会も見合わせた。代わりに祭事後は、セイコーエプソン広丘事業所(塩尻市)を視察した。
参列した今井竜五岡谷市長は「先輩方が築いた歴史を引き継ぎ、両市の交流が深まるこの祭りを大切にしたい」、百瀬敬塩尻市長は「祭りを契機に両市の交流が進み、より良い地域になることを願う」と話していた。
関連記事
広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町
長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...
一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会
陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...
釧公大で「100円朝食」 期間限定、多くの学生が列【釧路市】
公立大学法人釧路公立大学(名塚昭理事長)は2日、学生に低価格で朝食を提供する「100円朝食」を期間限定で始め、多くの学生がボリューム満点の朝食を求めて列をつくった。 この取り組みは、学生の規...
オンデマンドタクシー実証実験 市民の新たな移動手段に【根室】
免許返納者や交通不便地域に居住する市民の新たな移動手段として「AIオンデマンドタクシー(予約運行型乗合タクシー)」の実証実験が2日スタートした。JR根室駅を中心に、半径2㌔圏内に設けた215カ所...