1000人のランナー〝港都〟力走 3年ぶり酒田つや姫ハーフマラソン
第11回「湊酒田つや姫ハーフマラソン大会」が16日、酒田市光ケ丘陸上競技場をスタート・ゴールする2種目で行われ、全国から出場した1000人余のランナーがやわらかな秋の日差しの下、中心市街地や酒田北港などを通るコースを力走した。

ランナーが健脚を競った湊酒田つや姫ハーフマラソン
同市出身で本県初の五輪選手(マラソン競技)となった茂木善作翁(1893―1974年)を記念した茂木杯ハーフマラソンと、酒田砂丘マラソンを統合し、2012年から毎年この時期に開催している。コロナ禍の影響で3年ぶりとなった今大会は、感染拡大防止の観点から参加を18歳以上の一般のみに限定。全国各地からハーフに653人、10㌔に412人がエントリーした他、ゲストランナーとしてタレントの野々村真さんを招いた。
スタート地点となった同競技場東側の国道112号では、野々村さんが「3年ぶりの大会。皆さん頑張って」とランナーを激励、一緒に勝どきを上げた。荘司敏博酒田市陸上競技協会長の号砲で9時50分にハーフの部がスタート。ランナーは、沿道に詰め掛けた大勢の市民らによる拍手の鼓舞を受け、それぞれのペースで力走していた。
インターネットエントリーサイト「ランネット」で同大会は2019年、スタッフの対応やコース設定の在り方などの総合評価が全国の10月開催の大会で「1位」となるなど高い評価を得ている。今大会でもコース沿道15カ所に給水所を設け、シャインマスカットや飲み物を提供、約250人ものボランティアスタッフが運営を支えた。
関連記事
サヤ数、実入り 過去最高 芽室の落花生 収穫本格化
落花生の作付け道内最大規模を誇る芽室町で収穫作業が本格化している。町落花生生産組合(11戸、藤井信二組合長)が7月に発足してから初の収穫で、今年からJAめむろの工場での乾燥作業を開始する。 ...
テントサウナ楽しんで!! 無料体験イベント 鳥海山の伏流水で「ととのえる」 自..
“屋外サウナ”を楽しんでみませんか―。アウトドア愛好者の間で注目を集めている「テントサウナ」の体験イベントが10月28日(土)、遊佐町の月光川河川公園で行われる。若者を中心に流行している「サウナ」をコン...
ウオーカブル化への理解を 第3回まちづくりシンポジウム【宇部】
にぎわい創出、地価上昇など期待 にぎわい宇部(藤村雄志社長)主催の「宇部まちづくりシンポジウム」は29日、文化会館で開かれた。約100人が参加し、基調講演やパネルディスカッションを通じて常...
能代市第五小の児童、バス乗り「歴史の里」探検
秋北バス(本社・大館市)の一般路線バスのダイヤ改正に伴い、能代市の母体線がきょう30日で運行を終えるのを前に、同市第五小(渡部剛校長)の2年生が29日、バスに乗車して桧山地域を「まち探検」した。県バ...