歌掛け合いにぎやかに 奄美大島 佐仁集落で八月踊り

地域住民が活気あふれる舞を繰り広げた佐仁集落の八月踊り=15日、鹿児島県奄美市笠利町
鹿児島県奄美市笠利町の佐仁集落で15日、八月踊りが行われた。同集落では新型コロナウイルス感染拡大の影響で、アラセツ・シバサシ行事が3年連続中止に。7日に奄美大島内の新型コロナ警戒レベルが4から3に引き下げられたことを受け、継承活動の一環として八月踊りを実施した。集落内の三差路には地域住民たち約90人が輪をつくり、男女が歌を掛け合いながらにぎやかに交流を広げた。
佐仁集落の八月踊りは県指定の無形民俗文化財。独自の八月踊り歌25曲が継承されている。毎月2回の練習は新型コロナ下で一時中断していたが、今月から再開。例年は集落内で1区と2区に分かれて八月踊りを行うが、今回は両区合同で実施した。
「祝い付け」「さんだまけまけ」でスタート。年長者らの歌い出しに続き、地域住民が一体となって佐仁伝統の踊りを繰り広げた。子どもたちもチヂン(太鼓)のリズムに合わせて元気よく舞い、最後は活気あふれる六調で盛り上がった。
佐仁小学校の児童は「歌いながら踊っている大人たちがかっこいい。手足を動かすのが難しいけど楽しかった」と笑顔。2区の南豊志区長(63)は「継承活動が再開したことをきっかけに、子どもたちが八月踊りに親しんでもらう環境づくりとして実施した。佐仁の伝統をつないでいきたい」と力を込めた。
関連記事
アジアパラへ豊川高の中根さん出場
竹本市長表敬、意気込み語る 杭州2022アジアパラ競技大会の100㍍背泳ぎS8クラスに、豊川高校1年の中根暖さん(15)=豊橋市西幸町=が出場する。3日、豊川市役所を訪れ、竹本幸夫市長に「自己ベ...
「湯ったり号」本格運行スタート 乗合タクシー 鶴岡市温海地域の新たな足確保 ..
鶴岡市温海地域で2020年に路線バスが廃止・縮小されたことを受け、地域住民の新たな足となるよう試験運行が進められていた温海地域乗合タクシーが2日、本格運行を開始した。愛称は「湯ったり号」に決まり、同日...
「無添加スイーツ」サツマイモ 帯広市内の専門店「十芋」
「食欲の秋」が到来-。秋はさまざまな食材が旬を迎え、色鮮やかな紫色のサツマイモの新芋はホクホク食感が楽しめる。毎日食べるというほど“サツマイモ愛”にあふれ、昨年7月、帯広市西21南3に「さつまいも...
古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】
古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...