全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

鶴岡まちキネ再オープンへ 映画上映機能付き交流スペース 2スクリーン活用 来年3月25日に

 映画上映機能付き交流スペースとして再オープンする鶴岡市の鶴岡まちなかキネマについて、運営する山王まちづくり(三浦新社長)は14日、オープン日を来年3月25日(土)に決定したと発表した。旧まちキネ時代から交流のあった俳優の井浦新さんが応援・協力するクラウドファンディング(CF)も14日からスタートした。

俳優・井浦さん応援のCFも開始

 旧まちキネは2020年5月に閉館した。その後、鶴岡市社会福祉協議会が事務局移転のため土地と建物を取得。市の補助を受けるなどして改修し、一部の上映機能を生かした交流スペースを「新まちキネ」として活用することになった。当初は今年12月の開館を予定していた。資材不足などで改修工事が遅れているものの、来年2月末の完了見込みとなったという。

 交流スペースは、旧まちキネにあった4つのスクリーンのうち、客席が78と40の2つのスクリーンを活用するミニシアターとして運営する。

 CFの目標額は600万円に設定。老朽化したデジタル映写機の更新費用に充てる。募集サイトには井浦さんの応援メッセージ動画をアップしたほか、返礼品として井浦さんデザインのTシャツやパーカー、トートバッグなどを用意。ほかに寄付者の名前を記す刻印プレート、旧まちキネの座席、劇場貸し切り使用権といった返礼品も準備した。CFは来年1月23日まで。まちキネのホームページから専用サイトにアクセスできる。

 14日に記者会見した山王まちづくりの三浦社長は「オンライン予約システムなどの導入も検討している。目標額を上回る資金を集めることができれば。多くの市民の力、考え方を取り入れながら再オープンに向けて準備を進めていきたい」と話した。

改修後の施設イメージ図。左奥の2つの棟のうち、右側に新まちキネとなる交流スペースが設けられる(鶴岡市社会福祉協議会提供)

関連記事

サヤ数、実入り 過去最高 芽室の落花生 収穫本格化

 落花生の作付け道内最大規模を誇る芽室町で収穫作業が本格化している。町落花生生産組合(11戸、藤井信二組合長)が7月に発足してから初の収穫で、今年からJAめむろの工場での乾燥作業を開始する。 ...

荘内日報社

テントサウナ楽しんで!! 無料体験イベント 鳥海山の伏流水で「ととのえる」 自..

 “屋外サウナ”を楽しんでみませんか―。アウトドア愛好者の間で注目を集めている「テントサウナ」の体験イベントが10月28日(土)、遊佐町の月光川河川公園で行われる。若者を中心に流行している「サウナ」をコン...

宇部日報社

ウオーカブル化への理解を 第3回まちづくりシンポジウム【宇部】

にぎわい創出、地価上昇など期待  にぎわい宇部(藤村雄志社長)主催の「宇部まちづくりシンポジウム」は29日、文化会館で開かれた。約100人が参加し、基調講演やパネルディスカッションを通じて常...

北羽新報社

能代市第五小の児童、バス乗り「歴史の里」探検

 秋北バス(本社・大館市)の一般路線バスのダイヤ改正に伴い、能代市の母体線がきょう30日で運行を終えるのを前に、同市第五小(渡部剛校長)の2年生が29日、バスに乗車して桧山地域を「まち探検」した。県バ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク