カリン、マルメロ色づく果実 諏訪湖畔の並木で収穫 長野県諏訪市

かりん並木のマルメロを収穫する都市計画課の職員
長野県諏訪市の諏訪湖畔にある「かりん並木」で12日、カリンとマルメロの収穫作業が行われた。市都市計画課の職員17人が黄色く色づいた実を一つずつ手作業で丁寧にもぎ取った。
かりん並木は都市計画事業として1966年に整備。諏訪地方の農家から無償提供されたカリン(マルメロ)の苗木を植樹した。当初は島崎川右岸から衣之渡川左岸にかけての約1キロに約200本が植えられていたが、湖周サイクリングロードの整備に伴い、昨年から約850メートルに縮小。本数も約120本に減少した。
植えられているのは在来種の和カリンと洋カリン、マルメロの3種類。マルメロが半数を占め、残りのおよそ3分の2が洋カリンで、残りが和カリンだという。小和田果樹組合に管理を委託し、7月中旬に袋掛け作業を行った。今年は玉伸びも良く、昨年と同数の約2400キロの収穫を見込んでいる。収穫した実は市内の公共施設のカウンターなどに展示されるほか、市内の食品加工会社に売却し、一部は17日から市役所1階で無料配布する予定。
市都市計画課の職員は「カリンの収穫は諏訪湖の秋の風物詩。市木であるカリンの香りや味を楽しんでほしい」と話している。
関連記事
中学生が園児や児童を誘導 小浜小中など合同で避難訓練
【小浜】小浜小中学校で16日、同校と小浜保育所、支援センター職員、小浜消防団、小浜駐在所が合同で津波避難と保護者引き渡しの訓練を行った。 八重山諸島近海を震源とするマグニチュード8(最大震度...
古谷が初出場V/第39回全日本トライアスロン宮古島大会/女子は平柳、初戴冠
第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日、池間島を含む宮古全域を舞台に、161㌔のコースで行われた。古谷純平(33、東京都)が6時間3分57秒で初出場初優勝を果たし、寺澤光介...
「強人」称号手中へ トライアスロン宮古島大会 1491人がエントリー 今..
第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日午前7時に下地与那覇の前浜ビーチを出発、市陸上競技場をゴールとする161㌔で行われる。47都道府県と15の国と地域から計1491人のト...
船浮音祭りを堪能 人口46人「陸の孤島」に700人
祭りは晴れ空のもと正午に幕開け。トップバッターを飾った池田卓さんはピアニスト・野崎洋一さん、ギタリスト・金川哲也さんらの演奏で「ちばりよー」や「島の人よ」、「教えてくれよ」、「おばあちゃんの...