是枝監督ら映画作りのアドバイス 長野県諏訪市城南小で

児童たちに映画作りに関するアドバイスをする是枝裕和監督(中)と伴瀬萌プロデューサー
総合学習でオリジナルの映画作りをしている長野県諏訪市城南小学校6年1部(28人)は12日、「万引き家族」など数多くの映画を手掛ける是枝裕和監督とプロデューサーの伴瀬萌さんを招き、映画作りのアドバイスを受けた。是枝監督は「楽しく映画を作ってほしい。良い作品を期待している」と激励。児童たちは光の当て方や表現方法など具体的な説明を受け、今後の活動に生かしていく。
小学校最後の1年間で形に残り多くの人に発信できるものを作りたいと、児童たちは4月から映画作りに挑戦。10人ほどの3チームに分かれて、ホラー、アクション、ファンタジーの映画をそれぞれ15分にまとめるように脚本を制作した。準備を進める中、諏訪地域で映画などのロケを支援する諏訪圏フィルムコミッションの仲介で、是枝監督と話す機会が実現。児童たちは事前に3チームの脚本を是枝監督に渡していた。
児童たちが作った映画の脚本に是枝監督は丁寧にアドバイス。「面白いと思った他の映画の表現方法をまねするといい」「自分たちで音を作って映画に使ってみたらどうか」など具体的な助言もあった。
アクション映画を制作しているチームの児童(12)は「聞いた話を生かして、プロに近づけるように頑張りたい」。是枝監督は授業後の取材に対し、「どれも面白い脚本だった。映画作りを楽しいと思ってもらえるとうれしい」と話した。
今後児童たちは、脚本を見直して11月から撮影に入り、来年2月の完成を目指す。
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...