全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

築山跡史跡公園が開園、テープカットや蹴鞠で祝う【山口】

 大内氏13代当主大内教弘(築山殿)の居館とされる城館跡を整備した「築山跡史跡公園」の開園式典が10日、山口市上竪小路の同公園で開かれた。関係者がテープカットで公園の完成を祝った。

 公園は八坂神社の南側で、かつて菜香亭があった場所。市が2016年度から整備を進め、居館の堀跡や建物跡に説明板を設置し、新たな休憩所も設けた。今後は、大内氏館跡と合わせた見学会などを実施し、周辺を含めた大内文化ゾーンの活性化を図る。

 式典には市や地元住民ら51人が出席。主催者を代表し伊藤和貴市長が「開園式典を行うことができて喜びに堪えない。地域の活性化やまちのにぎわいの創出へとつながっていくことを期待している」とあいさつし、他の6人と共にテープカットをした。

 記念イベントでは、室町時代に盛んに行われた蹴鞠(けまり)の実演もあった。京都府の蹴鞠(しゅうきく)保存会の8人が装束姿で、重さ120~150㌘のまりを蹴り続けた。サッカーJ2レノファ山口の佐藤謙介選手と高木大輔選手、元選手の鳥養祐矢市議、市民を含めた体験会もあった。

 同級生と参加した江良直倖君(大殿小4年)は「まりが軟らかくて蹴りにくく、昔の人は難しいことをしていたんだなと驚いた。もう少しやってみたかった」と楽しんだ。

関連記事

長野日報社

「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町

 長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...

豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに

 明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...

釧路新聞社

願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】

 【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。  今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...

釧路新聞社

秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増

 根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク