「奉仕の証」御柱守完成 初島神社御柱祭へ 長野県

御柱守に朱印を押す手長神社の前島正宮司
諏訪湖の人工島「初島」にある初島神社の御柱祭に向けて、初島奉賛会(横山真会長)が参加者に贈る御柱守を100体作った。手長神社(長野県諏訪市茶臼山)でお払いをした上で、御柱の曳き建てに「奉仕した証」として奉賛者や氏子に渡すという。
御柱守は前回も作った。縦6センチ、横3センチの木製で、片面には「令和四壬寅年 御柱守」の文字と朱印、もう片面にはレーザー彫りで「初島神社」の文字が施されている。ひもが付いていて、身に着けることができる。6日、手長神社社務所で同神社の前島正宮司が朱印を押して、お守りを完成させた。
初島は1954年完成の人工島。御柱祭は奉賛会が受け継いできたが、2010年の御柱祭から観光客の受け入れを始めた。前回16年は市と諏訪商工会議所、諏訪観光協会、諏訪湖温泉旅館組合、奉賛会で御柱祭誘客促進協議会を組織し、御柱に観光客を乗せて盛大に曳行した。
市との協定に基づき、初島の御柱や石碑、鳥居の維持管理を担う奉賛会によると、花火の打ち上げ場所として整備された初島は長年立ち入り禁止だったが、一昨年から一般の上陸が可能になった。横山会長は「湖上のアクティビティが盛んになっている。初島を地域の宝。新しい観光の道を切り開く一助になれば」と話している。
初島神社の御柱祭は22日に行われる。新型コロナの影響で観光客は参加できないが、見学や記念撮影は可能。
関連記事
ドイツ鉄道街並み再現 池田の君島さん 帯広児童会館で
帯広市児童会館で8日、「鉄道模型の世界~ドイツ鉄道とクリスマス展」が始まった。池田町の元町職員君島利彦さん(64)が制作したドイツの街並みのジオラマと鉄道模型が並べられ、老若男女の注目を集め...
ゆうれい寿司PRに市職員ら有志の〝ゆうれいシスターズ〟【宇部】
宇部市吉部地区に伝わる郷土料理「ゆうれい寿司(ずし)」。名前もユニークな古里の味を全国に発信しようと、幽霊に扮(ふん)した宣伝隊〝ゆうれいシスターズ〟が販促イベントで活躍している。「怖いけど...
東京米スター最高金賞 若手生産者グループ 鶴岡ファーマーズ 鶴岡の資源循環の..
東京都内の米屋が審査員となって全国から寄せられたブランド米を審査する「東京米スターセレクションKIWAMIコンテスト2023」で、鶴岡市内の若手農家でつくる鶴岡ファーマーズ(石塚寛一代表)が出品した...
中ア3山荘の改修着手へ 基金積み立ても 長野県宮田村
長野県宮田村は老朽化が進む中央アルプス宮田地籍内で営業する宝剣・頂上・天狗の3山荘の改修工事を2024年度から着手する。特に緊急性の高い宝剣・頂上を優先。また将来的な3山荘の大改修を視野に、2...