全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

鶴岡市由良・和太鼓グループ「八乙女太鼓」設立10周年 出羽三山神社に記念演奏奉納

 鶴岡市由良地区の和太鼓グループ「八乙女太鼓」(佐藤誠信代表)が設立10周年の節目を記念して2日、同市の出羽三山神社に演奏を奉納した。出羽三山の開祖・蜂子皇子と由良にまつわる伝説をもとに、さまざまな縁に感謝しながらオリジナル曲を羽黒山頂で響かせた。

設立10周年を記念し、ゆかりある出羽三山神社に演奏を奉納した八乙女太鼓のメンバー

 由良コミュニティセンターの改築の際、旧コミセン倉庫に大太鼓を含む和太鼓が使われずに保管されていたことをきっかけに、由良地域協議会「ゆらまちっく戦略会議」(齋藤勝三会長)が呼び掛けて2012年9月に結成した。現在は小学1年生から60代まで約20人が所属し、地元の各種行事やフェスティバルへの参加で勇壮な演奏を披露し活躍している。

 この日は、三神合祭殿前の鏡池の清掃に参加した後、メンバー9人が由良の海を表現した「四季彩」と地元の春祭りをモチーフにした「春波」の2曲を合祭殿に向けて演奏。大勢の参拝客らから拍手を受け、奉納後には同神社から感謝状が贈られた。

 由良地区は、宮中を逃れて京都・丹後の由良から日本海を北上した蜂子皇子が、鶴岡の由良海岸で8人の乙女の神楽に引かれて上陸したと伝えられ、由良海岸の八乙女洞窟と鏡池とは地下でつながっているとの伝説もある。梅津誠崇副代表は「いろんな縁と多くの方々の応援で今があり、感謝を伝える奉納演奏ができ感無量。今後も太鼓で元気を届けていきたい」と話した。

関連記事

長野日報社

地酒で地域の魅力発信 来月31日「初夏の呑みあるき」 長野県伊那市

 長野県伊那谷の地酒を味わう第28回「信州伊那街道初夏の呑みあるき」(実行委員会主催)が5月31日午後3時30分から伊那市のセントラルパーク、いなっせ北側広場、通り町商店街で開かれる。辰野町から飯田...

日本酒飲んで復興後押し 酔仙酒造・陸前高田市を応援する会 苫小牧

 東日本大震災で津波被害を受けた岩手県陸前高田市と同市の酒造会社・酔仙酒造を支援する「酔仙酒造・陸前高田市を応援する会」(岡部喜代司、加藤孝治共同代表)が21日、苫小牧市住吉町のアールベルアンジェ...

500人大合唱、団員募る 帯広三条高が秋の110周年式典向け

 帯広三条高校の110周年記念協賛会(松本健春会長)は、記念式典(10月18日・帯広市民文化ホール)で同窓生ら総勢500人による大合唱を披露する音楽会を開く。7月頃まで記念合唱団員を募集している。 ...

宇部日報社

理大生が国連シンポジウムで大役 日本の薬乱防止活動を発信【山陽小野田】

 山口東京理科大薬学部6年の田苗悠華里さんと梶本莉世さんが今春、オーストリアのウィーンで開かれた第68回国連麻薬委員会(CND)のシンポジウムに参加し、日本の薬学生の立場で薬物乱用防止活動の重...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク