
3年ぶりの利き酒イベントで諏訪の日本酒を楽しむ愛飲家ら
記念日「日本酒の日」の1日、長野県諏訪市内の日本酒蔵元5社の自慢の酒を飲み比べて楽しむイベント「酒蔵めぐり」が同市諏訪、元町の国道20号沿線で開かれた。新型コロナウイルス禍の需要減からの回復の一歩に、と5蔵が協力して3年ぶりに自主開催。限定500人の定員を上回る人気で、「ひやおろし」「秋あがり」などこの時期ならではのうま味に舌鼓を打った。
参加したのは「舞姫」「麗人」「本金」「横笛」「真澄」の5蔵で、屋外に2会場を設けて、各蔵のブースで5種類ずつ提供。諏訪地方の地元米を使った純米酒や、酒本来の複雑な味が楽しめるにごり酒、最高級の技をみせる純米大吟醸、梅酒など各蔵自慢の酒が愛飲家をうならせた。市内での利き酒イベントは久しぶりとあって、繰り出した人たちは「諏訪の酒はやっぱりうまい」「蔵元の個性が楽しめた」と喜んでいた。
蔵元側も「皆で酒を飲み楽しむ姿に久しぶりに触れて本当にうれしい。ようやくイベント再開の一歩が踏み出せた」(伊東毅伊東酒造社長)と感慨深げ。宮坂醸造の岩波正樹企画部課長は「会場の設営や提供の仕方など新型コロナ感染防止に知恵を絞った。イベント復活の一歩として次の開催につなげたい」と話していた。
関連記事
南海トラフ地震から従業員を守る津波避難シェルター 豊橋のイシハラ
豊橋市下地町の住宅建材販売業「イシハラ」は21日、同市明海町の明海工場で津波避難シェルター展示会を開いた。十数人が避難できる小規模なシェエルターや、約120人が同時に乗れるものを紹介した。南海トラ...
地酒で地域の魅力発信 来月31日「初夏の呑みあるき」 長野県伊那市
長野県伊那谷の地酒を味わう第28回「信州伊那街道初夏の呑みあるき」(実行委員会主催)が5月31日午後3時30分から伊那市のセントラルパーク、いなっせ北側広場、通り町商店街で開かれる。辰野町から飯田...
「トヨタ・ガズーレーシング・ラリーチャレンジin八ケ岳茅野」 全国81チ..
初心者向けのラリー競技会「トヨタ・ガズーレーシング・ラリーチャレンジin八ケ岳茅野」(同実行委員会主催)は20日、長野県茅野市で開いた。全国から81チームが出走し、市販車をベースに改造したラリ...
「強人」称号手中へ トライアスロン宮古島大会 1491人がエントリー 今..
第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日午前7時に下地与那覇の前浜ビーチを出発、市陸上競技場をゴールとする161㌔で行われる。47都道府県と15の国と地域から計1491人のト...