盗難から梅干し守れ! JA青年部がパトロール

梅干しの盗難防止でパトロールするJA紀南青年部三栖支部メンバー(29日、和歌山県田辺市中三栖で)
梅干しの盗難防止のため、JA紀南青年部三栖支部(25人)が29日から、和歌山県田辺市の三栖地域で夜間の警戒パトロールを始めた。来年2月ごろまで続ける。
農家は収穫した梅を塩漬け、天日干しして「白干し梅」を作り、加工業者などに出荷するまで倉庫に保管している。過去に三栖地域を含む田辺市やみなべ町で窃盗被害が発生しており、支部は2016年から毎年、警戒パトロールをしている。農家も施錠を徹底したり、監視カメラを付けたりしている。
部員が2人一組で地域内を手分けして車で回り、不審な車や人がいないか確認する。万が一、不審なことがあった場合は警察と連携するという。
初日は12人の部員が出て、「梅干盗難防止 パトロール中」と書いたステッカーを張った車に分乗し、地域を回った。
田中朗義支部長(34)は「梅農家が1年間苦労して育てた梅干しが、出荷できる状態になって盗られるといった悔しい思いをすることのないよう、パトロールしたい」と語った。
関連記事
ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島
鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...
沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会
平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。 平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...
生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小
豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。 喚田さんはキクラゲの妖精「...
東能代駅ホームで流しジュンサイ 三種町が特産売り込む
駅のホームで、つるり─。特産のジュンサイを売り込み、誘客につなげようと、三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会は24日、JR東日本秋田支社と連携し、能代市の東能代駅ホームで観光列車「リゾートしらか...