作品への思い庄内の印象語る 「アイ・アムまきもと」舞台あいさつと試写会 主演の阿部さん満島さんら
庄内地域をメインロケ地として製作された映画「アイ・アムまきもと」(水田伸生監督)の「山形凱旋試写会」が28日、酒田市の希望ホールで行われた。試写会に先立ち主演を務めた阿部サダヲさん、満島ひかりさん、水田監督が舞台あいさつに臨み、今回の作品に込めた思い、庄内地域の印象などを語った。
映画は、阿部さん演じる、人知れず亡くなった人を埋葬する市役所の「おみおくり係」の牧本壮を主人公にした作品。庄内地域を中心に撮影が行われ、米国アカデミー賞外国語映画賞など受賞した「おくりびと」を手掛けたセディックインターナショナルが製作を担った。阿部さん、満島さんの他、宮沢りえさん、國村隼さん、宇崎竜童さんらが出演している。
県内ロケは昨年5―6月、鶴岡市の鶴岡公園や市温海庁舎、JAライスセンター、酒田市の本庁舎、眺海の森、JR酒田駅、庄内町火葬場などで行われ、地元エキストラも多く出演。舞台設定も山形を想起させる架空の街「庄内市」ということもあり、30日(金)の劇場公開を前に「山形凱旋」と銘打った試写会が行われた。
舞台あいさつで、本県の印象を問われた阿部さんは「人が温かいし、食事がおいしい。凱旋することができて本当にうれしい」と述べ、見どころに関して「見たことがある場所ばかりが出てくると思うので、そこに注目して」と続けた。満島さんは「ロケはちょうど新緑の頃。水田に朝日や夕日が照らされる景色、鳥海山が印象的だった」と。庄内地域をロケ地とした理由に関して水田監督は「この地は生命力にあふれている。『人の連鎖』という今回の映画のテーマを庄内の景色の中で表現したかった。こんなに美しい土地はなかなかない」と述べた。
引き続き行われた試写会ではロケが行われた庄内の3市町の約900人を無料招待、ひと足早く作品を堪能した。

舞台あいさつする阿部さん(左から3番目)ら=酒田市の希望ホール
関連記事
鶴岡市でアジア初開催 国際クマムシ学会開幕 世界各国の研究者120人集う
アジア初開催となる「第16回国際クマムシ学会」が23日、鶴岡市覚岸寺の市先端研究産業支援センターで始まった。クマムシの研究者として知られる慶應義塾大先端生命科学研究所の荒川和晴所長が同市に誘致した。2...
ワイン城漫画 手に取って ザ・本屋さんなどで発売 池田町民有志が制作
十勝ワインの歴史を知ってもらおうと、池田町民有志が制作した漫画「ゼロからのチャレンジ!! ~わたしたちの町にお城がある理由~」が、ザ・本屋さん(本部帯広)各店や池田ワイン城でも販売されるようにな...
カサン節の調べで聴衆魅了 島唄教室「山ゆり会」発表会 奄美大島龍郷町
島唄教室「山ゆり会」(森山ユリ子会主)の発表会が22日、鹿児島県龍郷町のりゅうゆう館であった。「町制施行50周年記念」を冠に、東京教室・奄美教室の会員約30人が日ごろの練習の成果を発表。奄美大...
地元音楽家が復興願った曲披露、沖縄戦の慰霊の日に合わせてコンサート【山口】
太平洋戦争末期の沖縄戦犠牲者を追悼する「慰霊の日」(23日)を前に、山口市阿知須のいぐらの館で22日、沖縄音楽のコンサート「古民家ミーツオキナワ」が開かれた。沖縄音楽を愛する宇部、山口市の2団体...