全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

市商工センター跡地周辺を整備 LABVプロジェクト始動【山陽小野田】

 

山陽小野田市商工センター跡地の官民複合施設整備や山口銀行小野田支店跡地の利活用など、周辺エリアのまちづくりを担う共同事業体「山陽小野田LABVプロジェクト合同会社」が誕生し、30日にセントラルホテルで代表者が会見を行った。地元の産官学金と事業パートナー6社の計9者で構成。藤田剛二市長は「市の未来を切り開くプロジェクトを力強く推進したい」、職務執行者の山本計至・合人社計画研究所経営企画本部長は「必ず成功させる」と意気込みを語った。    LABVは自治体が公有地を現物出資し、民間事業者らが資金を出してつくる共同事業体が、公共施設と民間収益施設を複合的に整備、維持管理、運営する事業手法。通常のPFI(民間資金活用による社会資本整備)事業が特定の公共施設を対象とするのに対し、LABVは公有地を(時に複数を連鎖的に)官民で開発していくのが特徴。全国でも先進的な取り組みで、注目を集めている。    合同会社は市、小野田商工会議所、山口銀行と、事業パートナーで代表社員の合人社計画研究所(福井滋代表、本社広島市)、大旗連合建築設計(大旗祥代表、同)、前田建設工業(前田操治社長、同東京都千代田区)、市内の富士商グループホールディングス(藤田敏彦代表、同稲荷町)、長沢建設(西村創之介社長、本社西高泊)、エヌエステクノ(清水俊宏代表、同新沖3丁目)の計9者が、6月30日付で設立した。    居住・交流人口の増加、まちの活性化、エリア価値の向上を目的に、最初に取り組むのが商工センターの再整備で、既に7月から解体がスタート。新施設には市の出張所、市民活動センター、中央福祉センター、地域職業相談室、小野田商議所、山銀小野田支店、山口東京理科大の学生寮(66室)、チャレンジショップを整備し、2024年4月からの運用開始を目指している。    山銀小野田支店跡はコワーキングスペースやインキュベーション施設として活用。連鎖的事業として、高砂市有地にはビジネスホテルなどの宿泊施設、中央福祉センター跡には低層賃貸集合住宅の建設を計画している。4カ所の整備を終えるのは約10年後を見込む。建設から維持管理、運営を含めて35年間の長丁場の事業で、総費用は31億1976万円。    会見で、藤田市長は2018年の発案から足かけ5年の経緯を説明し「このチャレンジが他自治体の参考となって全国展開されるよう頑張っていきたい」と決意。山口フィナンシャルグループの椋梨敬介CEOは「地方自治体の課題解決のモデルケースとなる」、合同会社の山本職務執行者は「ハードだけでなくソフトもしっかり開発し、建物も活動も自然に市に溶け込む運営をしたい」と抱負を語った。

関連記事

豊橋技科大の半導体研究所「アイリス」新工場とオープンラボ開所

 豊橋技術科学大学は12日、次世代半導体・センサー科学研究所「IRES²(アイリス)」の新工場とオープンラボの開所式を開いた。半導体人材の育成や産学官金連携の拠点とする。  研究所は技科大敷地内...

11月9日開催を決定 第4回17ENDハーフマラソン 来月1日から申込受付 実行..

 第4回宮古島市17ENDハーフマラソンin伊良部島の11月9日開催が決定した。同実行委員会の総会が11日、市役所で開かれ、大会要項や予算案を原案通り承認。参加定員はA~Cの3コースで前回大会から各1...

北羽新報社

能代市内の小中学校で「天空のまんぷく給食」 障害者らが造ったみそ使用

 能代市内の小中学校で12日、同市鰄渕の能代地域生活支援センターの就労支援B型事業を利用する障害者らが造ったみそを取り入れた「天空の能代まんぷく給食」が提供された。児童生徒は給食を平らげ、ふるさ...

OB会が25万円寄付

 夏の甲子園大会出場を目指す第107回全国高校野球選手権大会(主催・沖縄県高等学校野球連盟、朝日新聞社)が14日に開幕するのを前に八重山商工高校野球部OB会(与儀博樹会長)は11日、同校を訪れ、同校野...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク