初心者歓迎、気軽に アイヌ刺しゅう講師 小美浪フミさん サークル「のんのクラブ」発足 白老
白老町北吉原のアイヌ刺しゅう講師、小美浪フミさん(76)主宰のサークル「のんのクラブ」が発足し、31日に受講の受け付けを始めた。毎週水曜午前10時~午後3時に小美浪さんの自宅を開放し、刺しゅうを基礎から教える。初心者歓迎という。

気軽な受講を呼び掛ける小美浪さん(写真中央)
小美浪さんはアイヌ文様刺しゅうの衣類や小物を長年手掛けてきた作家で、旧苫小牧駒沢大学(現北洋大学)で2016年度のアイヌ刺しゅう講座(苫駒大環太平洋・アイヌ文化研究所主催)の講師を務めるなど町内外で活動してきた。
小美浪さんは「和装や洋装の技術ばかりでなく、アイヌの伝統に基づく刺しゅう技術も伝えていきたい」とサークルを発足させた意義を語る。
これまで手掛けてきた伝統衣装は、布地に細い白布や色布を縫い付け、その上に刺しゅうを施すルウンペや、樺太アイヌ伝統の衣装レタルペ(白いもの)、カパラミプ(薄い着物)などがあり「一緒に楽しく学んでいきましょう」と呼び掛けている。
小美浪さんは「時間内なら何時に来てもいいし、1時間でも終日いても構わない」と話しており、受講料は1カ月1000円。事前に連絡すれば見学も自由。問い合わせは小美浪さん 携帯電話090(8272)3468。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...