ヘリでの救助手順確認 樽前山で合同訓練実施 苫小牧
苫小牧市消防本部と道防災航空隊による合同訓練が29日、樽前山(1041メートル)の山頂などで行われた。登山者の滑落事故を想定し、防災ヘリまでワイヤで負傷者を引き上げたり、隊員が担いで下山させたりする手順を確認。緊急時の連携体制の強化を図った。

樽前山山頂から負傷者役の隊員を引き上げる防災ヘリ
救助技術向上などを目的に、2009年から実施している合同訓練。今年は29人が参加した。
ヘリは同山山頂に近づくと、機体を上空20メートル付近でホバリング(空中停止)させ、ワイヤを使って救助隊員を降下。2人の負傷者役のうち、1人を担架に固定し、もう一方は隊員が担いでヘリに収容した。
9合目付近で斜面に落ちた負傷者の救出訓練では、大きな岩に縛り付けた滑車を使用。複数の隊員が、担架に乗せた負傷者や隊員計3人をロープで一気に引き上げた。下山の際は、ハーネスやロープを利用。負傷者を担ぐ人と、後ろで支える人の2人一組で搬送する訓練も繰り広げた。
市消防本部によると、市内では昨年度、ヘリでの緊急出動(ドクターヘリを含む)が少なくとも14件発生。同本部警防課の山崎仁彰主査は「各地で自然災害が多発する中、ヘリを使った訓練は貴重。航空隊との連携強化へ、今後も継続したい」と力を込めた。
関連記事
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...
梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】
厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...