全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

「縄文キャンプ」で古代を体験 八ケ岳西南麓3博物館ツアー

復元住居を背に縄文人の暮らした大地に宿泊用のテントを設営する参加者=富士見町の井戸尻史跡公園

 長野県富士見町、原村、山梨県北杜市の八ケ岳西南麓にある3博物館を巡るバスツアー「縄文キャンプ」が27、28の両日、開かれている。3年ぶりの実施で、東京都や神奈川県など全国から11人が参加。富士見町の井戸尻史跡公園にテントを張って、泊り掛けで共同企画展「縄文いきものがたり」の見学や火起こしをして縄文人の生活を体験している。

 3市町村が結ぶ八ケ岳定住自立圏共生ビジョンに基づく共同展示の関連イベント。移住定住促進も目的で、東京都八王子市を発着に、富士見町井戸尻考古館、原村の八ケ岳美術館、北杜市考古資料館を回る。コロナ下でも遺跡の魅力を味わえるように、初めて1泊2日のキャンプにした。

 史跡公園に到着した参加者は、復元住居を背に縄文人が暮らした大地にテントを設営。その後、考古館学芸員の副島蔵人さんの案内で発掘調査中の曽利遺跡を見学し、足元に広がる約5000年前の生活の痕跡に触れた。夜は木の棒を手で回す「もみぎり」で起こした火を囲み、縄文時代に思いをはせた。

 西谷淳さん(30)=東京都=は「人間とは何か知りたくなって参加した。古代の人が暮らした地で、同じような体験をすることで、普段とは違う感覚に気づけた」と話していた。

関連記事

長野日報社

きょう秋分 ススキ揺れる霧ケ峰高原 長野県

23日は二十四節気の一つで、昼と夜がほぼ同じ長さになる頃とされる「秋分」。22日の諏訪地方は湿った空気の影響で曇り空が広がり、日中の最高気温は諏訪で24・5度と9月中旬並みに。長野県諏訪市郊外...

長野日報社

夜のイチゴ狩り人気 満天の星も堪能 八ケ岳エナジーファーム

長野県富士見町立沢のイチゴとシイタケの収穫体験ができる農園「八ケ岳エナジーファーム」で、夜のイチゴ狩りが行われている。ライトに照らされた真っ赤なイチゴを思う存分食べられると、人気を得ている。...

北羽新報社

能代公園に芸術作品ずらり おもしろアート秋祭り開幕

 能代市民ら有志による「能代公園おもしろアート秋祭り」が15日、同市の能代公園で開幕した。園内各所に市内外のアーティストが手掛けた彫刻やインスタレーション、絵画、立体造形などを展示したほか、来場...

長野日報社

犬はくつろぎ、飼い主は安心 原村のペンションビレッジ内にドッグホテル開業..

長野県原村のペンションビレッジ内に、ドッグホテル「freaks(フリークス)」がオープンした。犬の時間預かりと宿泊を受け入れる施設。オーナーの鈴木典和さん(56)=同村原山=は「犬はくつろぎ、...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク