独作家のクラールさんが市役所に来訪 市制100周年記念彫刻プロジェクトで【宇部】
新庁舎広場に作品設置、完成は24年度以降
宇部市制100周年記念彫刻プロジェクトの招待作家で、ドイツ・シュツットガルト生まれのフロリアン・クラールさん(54)が26日、新庁舎広場に設置する野外彫刻の打ち合わせのため市役所を訪れた。市の関係課を交えて設置位置、周囲の環境などの希望を伝えた。
同プロジェクトは、野外彫刻展60周年記念も合わせて「100周年、希望あふれる未来へ」をテーマにした彫刻を設置しようと始まった。招待作家は2020年10月の1次選考で、専門家の推薦を受けた国内外36人の候補作家の中から現代美術家のクラールさんを含む3人を選出。昨年10月の2次審査で、3人の作品プランを基に決定した。
作品は、音響現象を利用した1対の彫刻「Klangfeld7(クラングフェルド・セブン)」。クラールさんによる造語で、ドイツ語で「音の領域」を意味している。二つは50㍍ほど距離を空けて置くが、作品の近くにいるともう一方の近くの音が聞こえる仕組み。高さは約3㍍。飛行機などに使われるFRP樹脂(繊維強化プラスチック)を素材にする。
クラールさんは「さまざまな目的や年代の人が訪れる場所で、何が面白いと思ってもらえるかを考えた。目だけではなく耳や手でも感じられるパブリックアートを作り、見るほどに発見がある作品にしたい」と意気込みを示した。
宇部市を訪れるのは初めてで、25日には市内のUBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)作品を巡った。友人らの作品を見ながら、60年の彫刻展の歴史を感じたという。「100年と長く残り、長く遊べる彫刻を作る」とも話した。
10月から工房がある三重県菰野町で制作作業に入り、2024年度以降に完成する予定。
関連記事
広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町
長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...
一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会
陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...
釧公大で「100円朝食」 期間限定、多くの学生が列【釧路市】
公立大学法人釧路公立大学(名塚昭理事長)は2日、学生に低価格で朝食を提供する「100円朝食」を期間限定で始め、多くの学生がボリューム満点の朝食を求めて列をつくった。 この取り組みは、学生の規...
オンデマンドタクシー実証実験 市民の新たな移動手段に【根室】
免許返納者や交通不便地域に居住する市民の新たな移動手段として「AIオンデマンドタクシー(予約運行型乗合タクシー)」の実証実験が2日スタートした。JR根室駅を中心に、半径2㌔圏内に設けた215カ所...