ウクライナ避難民にクラブ寄贈 宇部グラウンドゴルフ協会【宇部】

寄せられたクラブを手にする会員たち(常盤公園スポーツ広場で)
宇部グラウンドゴルフ協会(田中文代会長)は、ロシアによる軍事侵攻で隣国ポーランドに避難したウクライナの人たちにグラウンドゴルフ用クラブを寄贈する。ウクライナでは高齢者を中心に競技人口が増えており、趣味に打ち込むことで少しでも心穏やかに過ごしてもらおうという鳥取県湯梨浜町の善行に賛同した。
同町はグラウンドゴルフ発祥の地として知られる。今春、宮脇正道町長が日本グラウンドゴルフ協会(本部・東京都渋谷区)に用具提供を依頼。報告を受けた宇部協会の田中喜八理事長が、会員に協力を求め、趣旨に賛同した10人から21本が寄せられた。使わなくなったものの他、大会の上位入賞者に賞品として贈られた新品もあるという。
25日に田中理事長、大迫泰宣副理事長ら7人が常盤公園スポーツ広場管理棟に集まり、一つずつビニール袋に入れるなどして包装。後日、日本協会本部がとりまとめて湯梨浜町役場に送り、その後ポーランドに届けられる。
現在、ポーランドではウクライナ人を励ますためのグラウンドゴルフ大会が定期的に開かれている。田中理事長は「会員の思いがこもったクラブを有効活用してもらえれば。一日も早くこの事態が収束し、世界の平和が取り戻されることを祈っている」と話した。
関連記事
サヤ数、実入り 過去最高 芽室の落花生 収穫本格化
落花生の作付け道内最大規模を誇る芽室町で収穫作業が本格化している。町落花生生産組合(11戸、藤井信二組合長)が7月に発足してから初の収穫で、今年からJAめむろの工場での乾燥作業を開始する。 ...
テントサウナ楽しんで!! 無料体験イベント 鳥海山の伏流水で「ととのえる」 自..
“屋外サウナ”を楽しんでみませんか―。アウトドア愛好者の間で注目を集めている「テントサウナ」の体験イベントが10月28日(土)、遊佐町の月光川河川公園で行われる。若者を中心に流行している「サウナ」をコン...
ウオーカブル化への理解を 第3回まちづくりシンポジウム【宇部】
にぎわい創出、地価上昇など期待 にぎわい宇部(藤村雄志社長)主催の「宇部まちづくりシンポジウム」は29日、文化会館で開かれた。約100人が参加し、基調講演やパネルディスカッションを通じて常...
能代市第五小の児童、バス乗り「歴史の里」探検
秋北バス(本社・大館市)の一般路線バスのダイヤ改正に伴い、能代市の母体線がきょう30日で運行を終えるのを前に、同市第五小(渡部剛校長)の2年生が29日、バスに乗車して桧山地域を「まち探検」した。県バ...