全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

コロナ後誘客見据え タイ向け観光PR動画製作 長野県茅野市

タイ向けのプロモーションで活用する動画製作に向けた撮影現場=茅野市湖東

長野県茅野市の、ちの観光まちづくり推進機構(DMO)は、タイ向けのインバウンド(海外誘客)戦略として、都内の広告代理店と協力し、22日から市内の観光動画の製作に取り組んでいる。アフターコロナを見据え、タイ向けのプロモーションやインターネット交流サイト(SNS)を通じた情報発信に活用する。

広告代理店のインタセクト・コミュニケーションズが公募したタイ向けPR動画の製作企画にちのDMOが応募し、大阪市とともに選ばれた。同社は中国、台湾、タイなどの東アジア圏域への情報発信に強く、ちのDMOはアジア圏域への海外プロモーションに力を入れていく方針。撮影は2泊3日の日程で費用は会社側が負担する。

動画はタイ出身の女性と日本人の女性が市内各地を旅する企画。22日は古民家を一棟貸しする「ヤマウラステイ」の体験で茅野市湖東の古民家宿泊施設「清水(キヨミズ)」を訪れ、地元住民から凍み大根などを使った煮物などの郷土料理作りを教えてもらった。体験したパンサシ・パタウィパンナパットさん(30)は「都内では感じられない日本の暮らしを味わえる。地元の人との触れ合いが楽しい」と興味深げだった。

24日までの撮影では、車山、白樺湖、蓼科湖などを高級オープンカーで巡り、それぞれの魅力を発信する。ちのDMOでインバウンドを担当する中国出身の高文文(コウブンブン)さん(36)は「海外の旅行会社に売り込む際、これまでは写真が中心だったが、動画の発信力は大きいと感じている」と話した。

関連記事

「ミス宮古島」の呼称変更 観光協 「観光アンバサダー」へ 性別問わず応募..

 宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、応募対象を女性限定としていた「ミス宮古島」を、性別を問わず応募可能な「宮古島観光アンバサダー」に呼称を変更とすると発表した。同協会で記者会見し、観光アンバサ...

12月に「門前テラス縁福」オープンへ 豊川稲荷総門前で地鎮式

 豊川市の豊川稲荷総門前で、2026年の御開帳に向けて再開発が進んでいる。同市門前町1丁目1番地にあった建物を取り壊し、今年12月に商業施設「門前テラス縁福」がオープンする。建設が始まるのを前...

竹中さんら出演「70周年映画」の撮影終了 蒲郡市と幸田町の共同プロジェクト

 蒲郡市と幸田町が市制施行・町村合併70周年を記念して共同で取り組む映画制作プロジェクトの2本がクランクアップした。11日、2作の監督らと、出演する俳優の竹中直人さん、高橋ひとみさんへのインタビュー会...

豊川稲荷に「新鳥獣戯画」 襖絵プロジェクト始動

 豊川市の豊川稲荷で、襖絵(ふすまえ)プロジェクトがスタートした。国内外で注目を集める墨絵師の西元祐貴さん(36)が、墨絵絵巻で日本最古の「鳥獣戯画」を現代の感性と融合させ「豊川 新鳥獣戯画」の襖絵...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク