市政に若者の発想を プレゼン・コンテスト開催へ【宇部】
市内に欲しい店舗などテーマは自由 若者から宇部市のまちづくりや地域振興のアイデアを募り、市政に生かすプレゼンテーション・コンテストが開かれる。常識にとらわれない自由な発想で生まれた提案を募集している。応募の締め切りは9月30日。

コンテストの周知で市役所を訪れた光井実行委員長(中央右)ら(市役所で)
昨年迎えた市制施行100周年から次の100年の展望を若い世代に考えてもらおうと、NPO法人うべ未来100プロジェクトを中心に、市内の産学官で宇部大構想募集実行委員会(光井一彦実行委員長)を立ち上げ、企画した。
応募の対象は、市に在住(過去に住んだことがある人も可)、通勤、通学している15~24歳の人で、個人、グループでの参加は問わない。応募は1人に付き1件のみで、個人、グループで重複して応募することはできない。
着眼点や新規性、実現性、意外性などを評価する。市内に欲しい施設や店舗、就職先、市の特長を生かしたまちづくり、SDGs(持続可能な開発目標)への取り組みなどテーマは自由。
最高位の市長賞には副賞として10万円、同プロジェクト理事長賞には5万円、企業賞には3万円が贈られる。入賞者の中から、市のまちづくりについて意見する「市未来アドバイザー」を市が任命する。
応募用紙などは、市のウェブサイトからダウンロードできる。企画書や必要資料を添え、市連携共創推進課へ郵送かメールで提出する。1次審査(10月上旬予定)通過者は本審査(11月下旬予定)でプレゼンする。
18日、光井実行委員長と委員の金子準二さん、事務局の上野均さんが市役所を訪れ、報道関係者にコンテストの内容を説明した。光井実行委員長は「私たちの想像以上のアイデアが出てくることを期待している」と参加を呼び掛けた。篠﨑圭二市長は「まさに共創の取り組み。市政に生かせる提案は生かしていきたい」と話した。
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...