弾薬箱と飛行物一部漂着か? 竹富町内の海岸で相次いで発見

西表東部(右)と小浜島西部の海岸で発見された空薬きょう入りの弾薬箱=18日午後、竹富町役場

波照間島ニシ浜で発見された飛行物の一部とみられるパーツ。大きさは縦1・3㍍横4㍍(竹富町提供)
竹富町内の海岸で空薬きょうが入った弾薬箱や飛行物の一部とみられるパーツが5月以降に相次いで確認されている。町はこれらの関連性や詳しい情報などについて調べている。
空薬きょう入りの弾薬箱は西表東部の西船良橋付近の海岸と小浜島西の海岸で発見された。西表島の弾薬箱は5月22日に発見され、8㍉口径の空薬きょうが193個入っており、重さは26・4㌔あった。小浜島の弾薬箱は今月14日に発見され、20㍉口径の空薬きょうが142個入っていて重さは4㌔あった。
八重山警察署によるといずれも島民が発見。同署が引き取って確認したところ、漂流物と判断した。現在、町へ引き渡している。
海岸漂着ごみは一般廃棄物扱いとなり、町が処分することになっているが、町担当者は「陸上自衛隊などにも確認をとって、安全性を確認し次第、処分することになる」と話した。
6月20日と7月26日には波照間島のニシ浜で飛行物の一部とみられるパーツが漂着しているのが発見された。海上保安庁から連絡を受け、町職員が現地を確認。大きさは縦2㍍横5㍍と縦1・3㍍横4㍍でいずれも同じ色。現在、町の施設内に保管されている。
町は県や関係機関と相談したうえで処分方法などを検討するという。
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...