全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

県産技センターにテレワークスペース、19日開設【宇部】

開設を待つテレワークスペース「YY!ARCH」(県産業技術センターで)

 宇部市あすとぴあ4丁目の県産業技術センター(川村宗弘理事長)は共用棟1階に19日、テレワークスペース「YY!ARCH(ワイワイ!アーチ)」を開設する。公設の試験研究機関で利用者に広く開放するテレワークスペースの設置は全国で初めて。同日午前11時から同センターでオープニングセレモニーが行われる。

 技術人材を県内に呼び込む環境づくりとセンター利用者の利便性向上が目的。旧情報ステーションスペースを改装し、テレワーク用ブースを14席、休憩スペース兼用の4人掛けテーブル3台、ミーティング用テーブル1台を置く。

 120㌢四方のブースは4タイプをそろえる。2席ある遮音性の高いフルクローズブースは、音漏れを気にせずWEB会議なども可能。天井だけが空いたセミクローズブースが1席、入り口部分と天井が空いた個室ブースが3席、パーティションで仕切られたブースが8席。全席に電源と卓上照明があり、無線通信Wi―Fi(ワイファイ)も利用できる。

 ブース内では飲み物を飲めるが、食事は不可。休憩スペースでは飲食ができる。

 施設名は、同センターの外観が特徴的なアーチ型をしており、このスペースが県内企業との懸け橋になってほしいとの願いも込めて命名。県庁内の「YY!SQUARE(ワイワイ!スクエア)」、山口宇部空港内の「YY!GATEWAY(ワイワイ・ゲートウエー)」とも連携していく。

 利用時間は平日の午前9時~午後5時。料金は無料。予約もできる。原則、利用は社会人に限るが、空いているときは学生も利用可能。問い合わせは同センター技術相談・支援室(電話53-5053)へ。

関連記事

紀伊民報社

落ちアユ狙う伝統漁法 「せぎ漁」始まる

 和歌山県田辺市本宮町などを流れる熊野川やその支流で、産卵のために川を下る「落ちアユ」を狙う伝統漁法「せぎ漁」が始まっている。本宮町川湯を流れる大塔川では25日、アユの群れをめがけて網を投げる地...

原因究明し資源回復へ 「調査研究会」を発足 「鵡川ししゃも」記録的不漁受け

むかわ町のブランド「鵡川ししゃも」の記録的不漁を受け、町や鵡川漁業協同組合、道内調査研究機関などで構成する「鵡川ししゃも資源再生調査研究会」が25日、発足した。昨年秋から町内で稼働するししゃもふ化...

荘内日報社

好調!!庄農うどん大作戦 4週で1160食注文 「おいしいね」の声に喜び実感 庄内..

 鶴岡市の県立庄内農業高校(坂井孝朗校長)の生徒が取り組んでいる「庄農うどん大作戦!Season5」が好調だ。今年も今月初めに藤島地域の飲食店9店舗で生徒が作った「庄農うどん」の提供が始まったが、客...

宇部日報社

埴生小・中で稲刈り始まる【山陽小野田】

 埴生小・中(東原秀一校長)に隣接する学習田「ハーブねっと農園」で25日、稲刈り体験が始まった。午前中は小学5年生27人、午後は中学1年生26人が黄色く色づいたもち米品種マンゲツモチの稲を鎌で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク