全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

実り手に祝いのダンス EXILEのUSAさん 帯広で農業コラボ活動

 人気ダンス&ボーカルグループEXILEのUSA(うさ)さんが各地で展開する農業とダンスのイベント「オドル野菜プロジェクト」の収穫イベントが14日午前、帯広市以平町の北口農場で開かれた。5月14日に行われた種植えの続編で、5月に参加した小学生らが再集結し、USAさんと収穫の喜びを分かち合った。

収穫を喜ぶUSAさんらと子どもたち

 同プロジェクトは、ダンスを通して楽しく農作業を行おうとするもので、この日は小学生と保護者合わせて50人ほどが参加した。子どもたちはトウモロコシを収穫した後、EXILEの人気楽曲「Choo Choo TRAIN」を踊り、収穫を祝った。参加した帯広稲田小2年の男児は「普段はダンスをしないから少し難しかったけど楽しかった」と話した。USAさんは「収穫を祝うダンスを子どもたちと踊れてうれしかった」と喜んだ。

 イベントを主催した帯広青年会議所のオドル野菜プロジェクト実行委員会では、来年度以降も食育の一環として、同様のプロジェクトの実施に向けた準備を進めたい考え。

競馬場にも登場 「NEO盆踊り」

やぐらから下り「NEO盆踊り」を客と一緒に踊るUSAさん

 同日午後6時半からは帯広競馬場で「収穫祭」を開催。USAさんと来場者約100人が、USAさんオリジナルの「NEO盆踊り」を楽しんだ。

 初めに、USAさんと旧知の仲で、現在は地元富山県で農業を営んでいるタレントのパークマンサーさん(44)がやぐらに上って会場を沸かせ、USAさんが登場すると盛り上がりは最高潮に。「どれも昔ながらの伝統ある盆踊りをリスペクトしつつ、現代版のリズムに落とし込んだ」(USAさん)という「NEO盆踊り」を1時間、全員で和気あいあいと楽しんだ。

 5月の種まきからプロジェクトに参加している帯広光南小3年の女児と同1年の妹は、「難しかったけど、とても楽しかった」と汗を拭った。

 やぐらには、2021年に行われた帯広青年会議所主催のSDGsをテーマとした例会で、「JCI JAPANグローバルユース国連大使」としてUSAさんと対談した、島崎愛彩さん(18)=幕別清陵高卒=らも上がった。島崎さんは「上から眺めると、全員が息を合わせて踊っていて雰囲気もとても良かった」と話した。

 終わりにUSAさんは「みんな楽しんでくれたようで本当に良かった」と白い歯を見せた。

関連記事

海難ゼロを願って 石垣港離島ターミナル 「ライフジャケット着用を」

 海上保安庁の「海難ゼロへの願い」をスローガンとする海の事故ゼロキャンペーン期間(16~31日)初日の16日、石垣海上保安部(田中健彦部長)と海上保安協会八重山支部(大松宏昭支部長)、八重山ライ...

堀江氏プロデュース「リフトオフ」 今年も大樹で9月27~29日に

 アドベンチャーレースとサウナフェスを組み合わせた屋外イベント「LIFT OFF(リフトオフ!)」が9月27~29の3日間、大樹町で開かれる。宇宙開発企業インターステラテクノロジズ(IST、大樹町...

今年は11組が出演 宮ロック実行委 「早めのチケット購入を」

 MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL(宮ロック)実行委員会(野津芳仁委員長)は15日正午、出演アーティストの最終発表を行った。同日午後には野津委員長らが市内のホテルで会見し、市民...

市長賞に普天間・砂川さん みゃ~く方言大会 ユーモア交え地域自慢 7組出..

 宮古島市制施行20周年事業第30回「鳴りとぅゆん(鳴り響く)みゃ~く(宮古)方言大会」(主催・市文化協会)が13日、マティダ市民劇場で行われた。各地区を代表する7組8人の弁士が愉快な語り口で地域の自慢...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク