全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

モデルロケット発射に歓声 「能代宇宙イベント」一般公開にぎわう

さまざまな体験型コンテンツが用意され、にぎわいを見せた一般公開日(第3鉱さい堆積場で)

 第18回能代宇宙イベントは14日、能代市浅内の第3鉱さい堆積場で一般公開を行った。一昨年、昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しており、3年ぶりの実施。イベントに参加している大学などがローバー操縦やフィルムロケット体験などそれぞれの特色を生かした体験コーナーを設けたほか、決められた時間にハイブリッドロケットを打ち上げるロケットコンペティション、学生たちによるTシャツコンテストなども行われ、来場した住民たちが真夏の「宇宙の祭典」を楽しんだ。

 一般公開日は、地元住民らにも会場へ足を運んでもらい、多彩な体験を通してイベントに理解を深め、宇宙への関心を深めてもらおうと設定している。
 会場にはイベントに参加している大学などがブースを設け、それぞれが取り組むプロジェクトや日頃の研究成果を紹介。家族連れや宇宙ファンたちが次々と足を運んだ。
 このうち、東北大FROM THE EARTHはペットボトルロケット教室を実施。参加した子どもたちはペットボトルを加工してロケットの形にし、完成後は発射台に設置して実際に打ち上げ。勢い良く飛ぶと子どもたちに笑顔が広がった。
 また、愛知総合工科高校専攻科は宝探し体験を実施。GPS(全地球測位システム)を利用しながらフィールドに隠された宝を探す内容で、見つけた人には飛行機などのおもちゃがプレゼントされた。
 このほかにも、ローバーの操縦やフィルムロケット体験、ハイブリッドロケットの機体展示などのコーナーもあり、来場者を楽しませていた。秋田市から家族と一緒に訪れた大石丈太郎ちゃん(4)は、ペットボトルロケット教室を楽しんだ。「初めてやったけれど、簡単に作って飛ばすことができてうれしかった」と話した。
 また、横浜市の迫佳寿馬君(7)は三種町の母の実家に帰省中にイベントのことを知り、家族と共に来場し宝探しやローバーの操縦などを体験。「ローバーの操縦は少し難しかったけれど面白い。宝探しもすごく楽しかった」と笑顔を見せた。
 モデルロケットの打ち上げが体験できるコーナーもあり、大勢の家族連れが挑戦。用意されたモデルロケットに思い思いに色を塗り、発射台に設置。秒読み後に点火し、空高く打ち上がると歓声が上がった。能代市松長布の伊藤怜さん(9)は「発射する時、最初の点火は飛ばなかったけれど、2回目はしっかり飛んでくれ、とても楽しかった」と声を弾ませた。

関連記事

待ってた!初滑り 新得・サホロスキー場開業 管内で最も早く

 新得町の十勝サホロリゾートスキー場は3日、管内のトップを切り今季の営業を始めた。リフト1基が稼働し、待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが久しぶりの雪の感触を楽しんだ。  オープンしたのは、...

北羽新報社

「バスケの街」で熱戦 初のWリーグ能代大会

 バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が2日、能代市総合体育館で開幕した。プレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)が静岡県のシャンソン化粧品シャンソンVマジックと対戦し...

サンゴの島を実感! 志戸桶集落で石垣修復体験 喜界島

 鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗をぬぐいながら石垣の修復作業。島の成り立ちとは切り離せないサンゴ礁文化に触れながら、サンゴの島を実...

長野日報社

幽玄の世界、情感豊かに 長野県箕輪町で古田人形芝居公演

 長野県箕輪町上古田で300年近く受け継がれている県選択無形民俗文化財「古田人形芝居」の定期公演(町教育委員会主催)が2日、町文化センターで開かれた。住民有志らでつくる古田人形芝居保存会と箕輪...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク