厄やコロナ 退散祈願 登野城で「獅子祀り」 アラスクヤでは最後

獅子が子どもかむことで、無病息災、健やかな成長を願った=13日午後、石垣市登野城アラスクヤ
登野城獅子保存会(黒島弘会長、25人)は旧盆翌日の13日午後、字民の無病息災、田畑での害獣・病原菌退散、厄よけなどを祈願する伝統行事「獅子祀り」をアラスクヤ(新城家)で執り行った。アラスクヤではことしが最後。来年からは登野城公民館で実施を予定している。
弥勒の面などを保管するアラスクヤに集まった字会役員や獅子保存会らが見守る中、神司による祈願、唄・三線によるニンブジャーの演奏が行われた。
雄雌の獅子起こし後、黒島会長が笛や太鼓による演奏「ナナツンガニ」の音に合わせて場内を塩で清めた。パイヌシマ棒と獅子が登場し、場内の四隅にある盛り砂にサンを立てて邪気払いやコロナ終息を祈願。
アラスクヤで最後の獅子祀りということもあり、2頭の獅子は見学に来た子どもたちを噛み、学力向上、無病息災、健やかな成長を願った。
黒島会長は「アラスクヤで最後の獅子祀りを終えることができて、シーシーガナシー(獅子神)に感謝している」と話した。
祭祀は新型コロナウイルス感染防止対策のため字会役員、獅子保存会、アラスクヤ関係者などで規模を縮小。平田勝男字会長、中山義隆石垣市長、平良秀之市議会議長のあいさつもあった。
老朽化している獅子頭は、今回の獅子祀りで新旧交代の入魂式をする予定だったが、ことしの結願祭に合わせて10月13日に延期された。
関連記事
庄内浜の夏本番!!海開き はじける笑顔 波しぶき 湯野浜 子どもたち初泳ぎ楽しむ
梅雨明けとなった18日、鶴岡市の湯野浜海水浴場で海開きが行われた。近くの湯野浜小学校の1―6年生78人と、ひばり保育園の年長組11人が元気良く海へ飛び込み、庄内へ真夏の到来を告げた。 市湯野浜振興セン...
高級あんパン食べて 「稀」使用の4種、本別道の駅で発売
本別町内の道の駅「ステラ★ほんべつ」はJA本別町(佐野政利組合長)と連携し、高級あん「稀(まれ)」を使用したパン4種の販売を18日から始めた。稀は栽培の難しさから「農家泣かせ」といわれ、おおむね国...
さあ夏休み 楽しみだね 市内の全小・中学校で一斉に終業式【宇部】
宇部市内の全小・中学校で18日、1学期の終業式が行われた。子どもたちは夏休みの過ごし方について聞き、1学期に使った教室などを大掃除して、長い休みに胸を躍らせて下校した。2学期の始業は8月25日...
あす「能代の花火」 夜空彩る1万5千発
第21回「港まつり能代の花火」が、19日に能代市の能代港下浜埠頭(ふとう)で開かれる。大仙市の「大曲の花火」で内閣総理大臣賞に輝いた花火師をはじめ県内外5業者が製作した作品を披露。東北唯一とされ...